※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペお風呂ってどうしてますか?、😭それと完ミなんですけどミルクの…

ワンオペお風呂ってどうしてますか?、😭
それと完ミなんですけどミルクの時間に合わせてお風呂入れててでもそれだったら遅くなる日もあったりで。みなさんどうしてましたか😭

コメント

マカロン

子供だけ沐浴、自分だけバウンサーに子供待機で入ることありました。
授乳時間はお風呂関係なくあげてました。

はじめてのママリ

ゴロゴロ期は脱衣所にハイローチェア設置して赤ちゃん待機(バスタオル敷いておくと上がってきた時楽)→自分洗う→赤ちゃん入浴という流れでした。

うちは子ども2人とも完ミで、出来たら入浴後にミルクをあげたかったので、ミルクの時間前に入浴でしたね。

あと、なるべく早めに終わらせたいタイプなので、入浴は16時とかにしていました^^;

荒地の母

いつも育児お疲れ様です🙇‍♀️

バウンサー(3000円ほどの安いもの笑)でユラユラ寝かしつけた後、バウンサーごと脱衣所近くまで連れて行って見ながらお風呂入ったりしてました😆✨

ミルク飲んだ直後はさけてましたが、他は気にせず入れてました😅

はじめてのママり🔰

赤ちゃんは脱衣所待機で自分の後に入れてます!
授乳時間前に合わせて入れてますが、合わせてると遅くなる時とかは関係なしに入れてお風呂出た後水分補給で少しだけミルクあげたりしてます🍼(いいやり方なのかわかりませんが💦)

よくお風呂出た後おしっこされるので
スピード勝負だと思って必要なものは全て脱衣所に持って行ってます笑

はじめてのママリ🔰

ワンオペ、完ミです。
腰が痛くて最初はキッチンのシンクにベビーバスを置いて入れてました。
ワンオペで沐浴に慣れたら、お風呂場に待機させおもちゃで待ってもらって、先に自分で息子を入れてました。入浴後にミルクがすぐ飲めるように準備しておき、16〜20時の間に入浴させてました。遅くなって困ったときは、その日は入浴させず次の日の午前中に入れたり、タオルで身体だけ拭いてあげてました🍀