
コメント

はみがきこ
半額くらいと思っています。でもだいたい一万円をみなさんに渡しましたね。

ちゃまきんぐ
私は全額負担しました(^o^)遠方の方の宿泊代も負担しました☆
-
しろくろ
うわぁ、それすごくありがたいですよ😭
我が家では先月今月と主人が参列していて、それだけで交通費が10万近くかかっているので、火の車で(>_<)笑- 11月26日
-
ちゃまきんぐ
来てもらえるだけでとてもありがたいことなので、交通費、宿泊代全額負担は当たり前かと思ってました(>_<)
女性だったら、ご祝儀以外にも服、カバン、アクセサリー、靴、ヘアメイクといろいろかかりますしね(;_;)- 11月26日
-
しろくろ
確かに女性はプラスαでかなりかかりますよね。本来ならば、友人の結婚式、お金のことなんて気にせずに行きたい!と思うのが普通なんですがね、、、わたし最低です(笑)
独身時代なら全然良かったんですが
家庭を持ってしまうと、出費に敏感になってしまいますね😔- 11月26日

たろ
実際に結婚式をした時にプランナーさんに、半額〜全額負担が一般的だと言われました☺️✨
私の場合はホテル挙式だったので、遠方の方はホテルの部屋を取り、交通費は別でお渡ししました💓
ただ、お車代自体出さない人もいるようなので、金額やお車代の有無は個人差があるみたいですね😢
-
しろくろ
ネットで検索すると、確かに半額〜全額負担と出て来ました!!
先月今月と主人が出席していて
その際の交通費で10万近く飛んでるので
ケチですが、御車代欲しいなーなんて
思ってました😂
実際やっぱり1万ずつでしたが😰
やっぱり個人差ありますよね〜。- 11月26日

チョロ美ー
一般的には半額とかでしょうか?
我が家の時は全額負担しました。
ご祝儀3万、女性だとヘアメイク8千円、もしかしたら洋服や小物も買ってるかもしれないし、その上さらに交通費…。
遠方だと5万くらいするので、我が家のためにその出費は申し訳なさすぎて。
こっちが全額出したほうが気持ちよくご招待できました。
-
しろくろ
半額となると、キリのいい数字じゃないとということで、3万円かかってたとしても、1万円なんですかね??
女性の場合プラスαでお金がかなりかかりますよね。
そういった配慮して下さると、気持ちよく参加できますし、家計にも大助かりですよ😭😭- 11月26日

はじめてのママリ🔰
失礼がないのは半額負担からですかね?
私は友達分は全額負担しました!
親戚については親が出してくれて、交通費・宿泊代も全額負担してくれたようです(^_^;)
-
しろくろ
主人が先月今月と2回出席したんですが、それも1万ずつでした😂
頂けるだけありがたいのですが...
実際にかかってる金額は交通費だけで10万近くかかってるので、、、マイナスはかなり大きくて火の車ですよ😅😅- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
個々の考え方の違いなのでなんとも言えませんが、私なら遠方から呼ぶならやっぱり最低でも半額負担するのがマナーかなぁとは思ってしまいます(^_^;)
ただお車代って催促するものじゃないし、あくまで気持ちですからね…難しいですよね(T_T)- 11月26日
-
しろくろ
本来ならばそんなの関係なしに、
出席したいって思うのが
友人としては普通なんですけどね💦
最低ですが、家計のこととなると
ついついわがままになってしまいます😅😅- 11月26日

退会ユーザー
普通は半額~全額ですかね。
他の方の返信見ましたが、一回の交通費だけで10万ですか?💦
うちも交通費だけで、五万はかかるので気持ちわかります。
私自身は親族のみの結婚式でお祝いは殆ど貰ってないですが
招待されます…
今のところ、子供を理由に断ってますよ。
今後くるくるさんが結婚式挙げるなら行っといたほうがいいとは思いますが…
交通費1万しか出ないなら事前に言ってほしいですよね、
1万しか出ないなら私は断ります
-
しろくろ
最近の主人が出席したい結婚式で
1回50000円弱の2回です!
本当は断って欲しかったんですが
経済状況把握しておきなかわら
友達のは断れなかった、、、と
全く危機感のない主人で、困りました😂
贅沢できない専業主婦にとって
この出費はなかなか痛いです!- 11月26日
-
退会ユーザー
ご主人…
交通費五万に対して1万って、かなり痛いですよね
でも今後挙げるなら仕方ない出費と思うしかないかな、挙げるときはその方たちは来てくれるわけですしね
そうじゃないなら高めの電報で充分ですよね😓- 11月26日
しろくろ
ご回答ありがとうございます😊
御車代出す時は、それぞれの金額ではなく、皆に平等に一律ですか??
はみがきこ
みなさんに一律で一万にしましたね…遠方が多くてけっこう負担になるので、申しわけないですが。。。