![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事が時短で終わらず、ストレスがたまっています。新しい部署での仕事に慣れず、サポートもない状況で精神的につらいです。過去にいじめも経験し、辞めるべきか悩んでいます。
時短勤務、仕事が終わりません。
仕事を振られますが、時間内に終わらずギスギスした雰囲気になります。上司もプリプリ、後輩もフンッて感じです。
私が悪いのはわかります。でも部署も異動したこともあり、慣れた仕事ではありません。しかも教えてもらったりフォローしてもらえる環境がなく、辛いです。
仕事持ち帰りも禁止されてて出来ないし、育休職場復帰ってこんなメンタルボロボロになるんかと痛感してます。
肩身狭いです。
もともと私にとっては職場環境は良いものではありませんでした。上司からのいじめも散々受けてきました。
言い返しても言い返さなくても思うようにはならないのが常でした。
要領も頭も悪いなら辞めるしかないのかもと思い始めました。
こんな気持ちになった方いますか?
どう解決というか対処されましたか?
やっぱり辞める勇気も必要ですかね?😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
悪いのは質問者様ではありません!
仕事量を管理できない会社の責任です。
嫌がらせならばパワハラです。
働ける場所はいくらでもあります。
心が病気になって取り返しのつかない事になる前に、痛覚が麻痺してしまう前に、合わない職場から離れることをお勧めします。
辞めるのは体力を使いますが、相性のよい職場は他にあるはずです!
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
復帰直後はそりゃ要領悪くて周りに迷惑かけます😂
でも周りはそれも踏まえてフォローすこしはしてくれます。普通は。
慣れるまで頑張ってみてもいいと思いますが、聞いても教えてもらえない、頼んでも手を貸してもらえない環境なら異常ですね😒
育休復帰後は時短で肩身狭い上、通常通り仕事振られるので処理できない😣💦ってテンパって自分自身を追い詰めちゃうとかあると思いますよ。
私そんなです。今も時短の定時で帰れる日少ないですよ😂
ただ、うちは同じ仕事を請け負っている人が居るときは手伝ってくれるので助かっています。
その人が居なかったら時短なのに残業代がつく残業(8時間以上労働)になります😅
子供のことで急な休みに柔軟な対応をしてくれるだけで今の会社に居ますが、それがなかったら辞めてます😂
-
はじめてのママリ🔰
らすかるさんも色んなことを乗り越えて頑張ってらっしゃるんですね。
復帰後ってこんな洗礼受けるんだーと悲しくなることばかり、、、悲しみが怒りになるどころか。仕事と家事育児で怒るエネルギーが残っていません。
情けないです。
でもやはり辞めようかと思います。コメントありがとうございました😭- 6月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
我慢強くなりすぎてるのかもしれません。慢性胃炎→萎縮性胃炎になり、身体にも負担がきています。既に私の痛覚が麻痺しているのかもしれません。
もっと未来に希望を持って、辞める覚悟を固めていきます。アドバイスくださりありがとうございました😭