※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ym
ココロ・悩み

3歳の息子がお掃除ロボットに異常に興味を持ち、普通とは異なる行動を示すことに悩んでいます。また、歯磨きや外出時の態度にも困惑しており、毎日イライラしてしまう自分に後悔しています。

もうすぐ3歳になる息子の接し方が分からなくなってしまいました。

息子はお掃除ロボットのルンバが好きなんですけど、
本当に異常なくらい好きです。
外出ればマンホールの真ん中を(ピピッ)と言って押すふりしたり
家の中にある丸いものをかき集めては並べて
順番に(ピピッ)と押してルンバのスイッチを入れてるフリをします。
また本物のルンバで遊びすぎてルンバの効果音や音声も真似します。
一時期YouTubeを好きに見せていた時期はルンバの動画なんて永遠に見ていました。
正直、普通じゃないんじゃないかと思ってしまいます。
こういう3歳児っていますか?

歯磨きや手洗い、お風呂など泣き喚くほど嫌がったり、
外出れば全く歩かず抱っこ抱っこ寝転んでキーキー始まります。
あっという間に抱っこさせてくれなくなるから。と言う気持ちもありますが、
こんなに歩かない3歳児もいないんじゃないかと思うくらい本当に歩きません。

人見知りも今までなかったのに最近は声かけられたら下向いたり私に隠れたり。
公園でも知らない子がいたら恥ずかしがって近寄らなかったり。

毎日イライラして後悔するの分かってるのにまた怒って後悔して。
明日こそは。なんて思っても結局いつもと同じ繰り返し。

こんな母親で息子が可哀想に思い悲しくなります。
決して産んだことを後悔とか息子が可愛くないわけではありません。

コメント

TREE

ルンバはうちは使ってないので分からないんですが、、

うちの下の子は気に入ったものへの愛着心はすごいので持ち合わせた性格もあるかもしれませんね。

そして感じてる育てにくさは赤ちゃん返り的な息子さんの情緒不安定ではないですか?
3歳手前だとしても2歳のイヤイヤ期、魔の2歳児、、に当てはまる時期だと思います。2歳って恐ろしいですね。私も上が2歳半の時に下が産まれてかなり疲れました。産後なのに抱っこし過ぎて子宮飛び出てきそうでした😇

でも3歳になって3歳半になって4歳になって、、どんどんどんどん変わって悩みも変わっていきます。出来たのに出来なくなることもあります。逆もしかり。

少しづつ成長して変わっていきますよ😊

変化を恐れないこと、焦らないこと、大事です。

はじめてのママリ🔰

3歳半ですが、いまだに抱っこ抱っこですよー💦
甘えん坊で、ママがいい!!が口癖で、ご飯もいっつも食べさせてと言って全然自分で食べないし、外出しても抱っこばっかりで全然歩きません。
人見知りで公園に連れて行っても他の子がいると全く近寄りません。人見知りは最初だけなので保育園ではお友達と仲良く遊んでちゃんとご飯も自分で食べています。
ルンバの件は好きな物に対してはうちの子もそんな感じなので普通だと思いました。

まだ3歳前だし全体的に全然普通だと思いますよ!

とろろこんぶ

過去のコメントにすみません。
うちの長男と全く一緒でコメントしました😣息子さんの現在の様子はどうですか、、?答えていただけたら幸いです💦