
子育てが楽しくない。子供との時間が嫌で、自分のペースを崩されるのが苦痛。同じような方いますか?
子育て向いてないって思います。
子どもと2人になるのが本当に嫌だし、
ご飯とかお風呂とか、寝かしつけとかも心底めんどいです。
金曜日になると
よっしゃー仕事ない!土日やー!ってならずに
あー、また息子と2日間一緒…怒りたくないなぁ
と憂鬱になりがちです😢
自分のペースを崩されるのが嫌で、
子供は予定通りな動きなんかしないのはわかっているのに、
どうしてもいちいち腹立ててしまいます。
子育て、楽しくないし
生かさなきゃという義務だけです。
同じような方いらっしゃいますか😭
- ママリ(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです〜🥲
私は土日仕事平日2日休みで、
平日休みの日も、1日は仕事の日と同じく17時まで、もう1日は習い事があるので15時まで預けてますが、17時〜寝る時間の21〜22時くらいまでしか一緒にいないのに、それでもしんどいです🥲
娘が嫌いとかそういうんじゃないです
私もペース乱されるのが嫌だし、毎日怒ってばかり、早くして!って毎日何回言ってることか…
習い事の復習も毎日やってるので、それもうまくいかないとストレス溜まるし…
笑顔で居られる日の方が圧倒的に少なく、娘は泣いてばかりです😢

ママリ
めっちゃ分かります😂
私も2人きりめっちゃ嫌なのでよく実家帰ってます笑
早く大きくなってほしいと日々願っています😂
-
ママリ
わかります😭
わたしも2人になる土日は必ず実家行ってます😂
早く大きくなって自分で寝たり
自分で汚さずご飯食べたりして?
って思ってます💦笑- 6月17日

ゆきち
同じです!
私も自分のペースを崩されるのがすごく苦手で苦痛です。。
幸いお風呂や寝かしつけは夫がしてくれるのでその時間になるまでは時計をチラチラ見ながら頑張って相手をしています笑
こんなに自分を必要としてくれる時はもう来ないんだと分かっててもやっぱりずっとはしんどいです。
早く幼稚園預けたいです笑

ひな
そういう人いっぱいいますよ!口にしないだけで。
わたしも1人目の時そうでしたよ!笑
よく泣いて離乳食も食べない子ですごい手がかかったので二人でいても泣いてるだけだしやだなーって思ってましたよ。でも話すようになったり、自分でいろいろできるようになったり、こちらが言ってること理解するようになったり成長するにつれて本当に楽になったし育児も楽しくなりましたよ!子どもは成長するし絶対楽になるから大丈夫です!!

にゃこれん
言い方が悪かったらごめんなさい。
子どものペースが苦手なのでしょうか。(人間の幼児全般)
どの子も一歳児なら遅いしマイペースだし、予想しない動きをするし危険だしで、こちらの神経がすり減る時期ですよね。
まだしっかりと話が通じるわけでもない…。
もしかしたら一番しんどい時期かも。
特にこちらが疲弊していたり、余裕がない時に、なかなか寝てくれないとかだとイライラする気持ちはわかります。
疲労とイライラは関連しているのかなぁと思ったり…。
子どもが生まれると、子どものペースに合わせて生活しないといけない部分が増えるのに、社会に出たら子持ちだろうが独身だろうが大人のペースだし、その切り替えも難しそうです。
私は今は専業主婦ですが、もともとは三次救急で長年働いていて、その時の方が断然楽しかったです。
育児は育児で、待望だった我が子は可愛いけど、めっちゃ疲れます。仕事よりもめちゃくちゃ疲れます。
育児って本来、そういうものだと思うんですよね…。
しんどいことの方が多いです。体勢もきついし、何度も教えたり、毎日同じようなことの繰り返しに感じます。
足元でまとわりつかれる中で家事をしていると、誤って蹴ってしまいそうになるときもあるし、私も子どもに引っかかってこけそうになるし…。家の中を歩く時ぐらいマイペースで歩きたい!です。
でも最近、新しい言葉を発したり、これまで手取り足取りやっていたことを自分でできるようになったりして、感動することも増えました。
うちは最近、自ら更衣したりトイレに座ったり、洗面所で手洗いするようになりました。(見守り介助はいりますが)
でもこれまでみたいに全介助する必要がなくなってきてます。
きっとコメ主さんもそういうのが見れるのはこれからです。
あと、旦那さんにも分担したらいいのではないかなと思います。
一人で抱えるとしんどいです。
子育てもチームワークが絶対に必要です。
ママリ
わかります…
わたしは土日休みで平日7:30〜17:30まで働いていますが、仕事頑張りたい日も早く迎えに行かねばならないストレスもあり💦
わたしも18〜21時までしか、一緒じゃないのに怒ってばかりです…
同じですね😂💦
やめて!とか、はやく!とか、
ダメな声がけとわかっていながら
イライラしますよね。
どうしたらいいんでしょう😢
はじめてのママリ🔰
うちはもうすぐ5歳なので、一人でほとんどできるようになったにも関わらず、しんどいのに、まだ2歳前じゃ全てやらないとですもんね🥲
その頃は、私はまだ週1だけの仕事だったので、ほぼ専業感覚でいられて、気持ちにも余裕がありましたが😢😢
私は自分の気持ちに余裕を持たせるために、家事はほぼおサボりしています😂(笑)
やるべきことはやってます。洗濯も洗い物も、次の日使わなきゃいけないもの、洗わないと足りないものはやってます😂(笑)
でも、たたむのは気が向いた時です🤣(笑)
だから今2日分の洗濯の山がリビングにあります笑笑
掃除なんて掃除機がけを気になった場所かける程度です❣️(笑)
そうして、少しでも手を抜いて自分に気持ちの余裕を持たせるようにしています🥲
2歳前で、仕事しているしていないは大きな差ではありますが、今5歳前の娘を見ていると、2歳前後から2歳代が一番かわいい時でした🥰🥰
やっとお話しできるようになってきて少しずつ言葉が出てきて😍
あの頃に戻ってほしいなぁと思う時もあります😂
今はもう普通にお話しもでき、一人でなんでもできて、かなり楽だし、意思疎通はかれるのはそれはそれで楽しいですが、また違った楽しさでした😌