※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1番親に頼りたいタイミングで、親が認知症になってしまって辛いです。似たような境遇の人いませんか?

1番親に頼りたいタイミングで、親が認知症になってしまって辛いです。
似たような境遇の人いませんか?

コメント

deleted user

親に頼りたいタイミングとは????!???
頼って当たり前ではないので
親御さんの心配してあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような境遇の人と共感したかっただけです。

    • 6月17日
レッサー

親御さん大変ですね💦

はじめてのママリさんもお子さんが産まれたばかりですし初めての子育てで不安でいっぱいなんですよね?きっと。

そんな中、実親にしか頼れない事ってあるんだと思います。
そう言った意味での頼りたいタイミングなのかと。

ご主人やご兄弟やご友人、誰でも良いので、頼って下さいね!!

似たような境遇でもなく何のアドバイスも出来ませんが、少々厳しめのコメントが来ていたので、ついコメントしてしまいました🥺

応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    話を聞いてもらうだけで楽になるってことがあるから、そういう意味で頼りたかっただけです。メンタル的な面とかで。


    似たような境遇でも頑張ってる人とかいたら自分も頑張れるかなと思ったんですけどね。

    ありがとうございます。

    • 6月17日
  • レッサー

    レッサー

    認知症に詳しくはないですが、きっと実親さんも孫のお話を聞くのは楽しみなのではないでしょうか??
    どれくらい認知症が進んでいるかはわかりませんが、、
    はじめてのママリさんが少しでも話すだけでも気持ちが楽になるなら、たくさん話してみてもいいんではないでしょうか☺️?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認知症でも孫に会いたいとずっと言っていたみたいで、そう思ってくれること自体は嬉しいです。

    • 6月17日
はじめてママリ

私の父が認知症です。
母ではないので…同じ立場かと言われると全然違いますが、子育ての話や少し頼りたい時に対等に話せる相手ではないんだと思うと、不安になるし心のよりどころがないと思うと辛すぎます!お気持ちわかりますよ!!心の余裕がかわってきますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!赤ちゃんが泣き止まない時とかちょっと電話で色々話したら楽になるかなと思ったんですが、それが出来ないのが辛いです。

    ちょっとキャパオーバーになりつつあります。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私は実家が遠方で、義両親を頼りにしていたのですが、義母が今年の春に認知症と診断され、頼れなくなりました。
子供が小さいとやはりワンオペはしんどいですよね…頼りたくなる気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が末期癌で、父親がストレスなのか認知症になってしまい、頼れる人がどこにもいないって思ってしまいます。
    兄弟ってなんか他人みたいだし。

    • 6月26日