※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai.o
住まい

質問させてください。家を建てようと検討中の者です。私は不便を感じな…

質問させてください。
家を建てようと検討中の者です。
私は不便を感じない所に住んでいました。
旦那の義祖父母が農家の方のため、土地があります。
ですが、不便です。車社会で、車がないときついです。
(逆を言えば、車があればまだ良いです。)
バスはありますが、田舎ならではのバス時刻
駅は3つの駅の中間にあり、ほぼ車で15分-の場所。
小学校なんかは徒歩30分。中学校はチャリで15分?
そのような場所です。

本題、迷っているのが
1.土地があるだけに、上物にお金をかけられる。
(理想の間取りあり。できなきゃしなくても可)
でも、仲は良いが義母家の家の前(敷地内)
交通機関の不便性。田舎ならではの場所…です。

2.利便性をメインにし、土地、家代を跳ねあげる。
さいたま市がほぼ土地がない状態。ではあるので
土地探しをする。または、場所をずらす検討。

みなさんならどちらにしますか?
メリットデメリットはあるとおもいます。
これを踏まえてのメリットデメリットを
お教えください。

コメント

ママリ

私は田舎が苦手なので2番です💦

1のメリットは上物にお金をかけれるだけで、交通も不便、田舎、虫が多そう、仲良しならより適度な距離が義母とは必要なので近すぎるといったデメリットが多いなと感じました😔

  • ai.o

    ai.o

    やはり、2ですよね😅
    程よい距離感は確かに必要だなとは私も思ってます…。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

私も田舎と義実家の近くは嫌なので2一択です!
1はお金以外メリットないなぁって感じです😓2は逆にお金以外メリットです😂

  • ai.o

    ai.o

    好きな間取りができることはいいなとは思うんですが、それに伴わない何かが…ですよね😅

    • 6月17日
はなび

一生住むとなると私は利便性重視します😖
何処行くのも車となると結局ガソリン代等もかかってくるし、高齢になった時に車の運転はちょっと怖いので😭

  • ai.o

    ai.o

    そうですよね…💦
    ガソリン代…思いました。
    電車賃とかと変わらないんじゃない?とも言われ確かに…と思ってたんですよね😅

    • 6月17日
いちこ

私も2番です💦
子供も小さいですし、何かあったときに病院やお出かけへの利便性は捨てきれません😭

因みに私もさいたま市で土地探し中です😊
一部土地代あがったみたいですが、岩槻区?方面はまだこれから土地が出てくると不動産屋さんが教えてくれました✨

  • ai.o

    ai.o

    わかります。そうですよね💦
    ちなみに岩槻方面です😳
    さいたま市は○親等までと決まってるようで、売りに出さない場所も多いみたいです😭

    • 6月17日
  • いちこ

    いちこ

    そうなんですね😭💦
    岩槻方面なんですね😳‼︎人気の場所はすぐ売れるそうなのでお互い良い土地と環境に出会えますように🥹✨

    • 6月17日
  • ai.o

    ai.o

    そうなんです💦
    本当ですよね。巡り合えますよーに✨

    • 6月17日
deleted user

私は結婚する前に田舎に住んでました。

結婚をして利便性のいい環境に住んでます。

小学校が近い。歩き5分。

友だちも近くにいる。公園で待ち合わせして遊んでます。

やはり便利です。子どもの習い事関係が近くにある。自転車や歩きでもいける。

駅が近い。車必要ない。歩き、自転車で行ける範囲に何でも店がある。生活するのには困らない。



義実家が近いと関わりが多い、頻繁に義母が来る。干渉してくる、口を出してきます。

私は自転車10分の距離ですが今そうです💦

  • ai.o

    ai.o

    近いと便利ですよね。
    私は中学が近すぎて友達と話せずに嫌だなって思ってました💦

    義実家が近すぎるのも問題ですよね。😅

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

1は、土地代が浮く以外のメリット無し。
なので私なら2です。
うちは土地が2600万したのですが、高台で東南角地で駅近なので将来絶対売れるところ買いました!

  • ai.o

    ai.o

    土地が3000万超えなのは高いですよね😅上物でそのくらいを考えてたのでお金が…です💦笑

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは地方都市なのでこれでも高いですが、さいたま市ならそれでも安い方なんじゃないでしょうか?

    • 6月17日
  • ai.o

    ai.o

    そうなのですか?
    土地で3000上物で3000だったので、6000万…私は高いです😭

    • 6月19日
deleted user

2がいいですよ。それ記入するの忘れました。すみません💦

ママリ

我が家は川越でほぼ同じようなことを悩んでいます…1のメリットは本当に土地代だけなんですよね…でも色々と土地代には変えられないんじゃないかと思ってます…土地より家にお金をかけるべきとよく言われますが、土地もかなり大事な要素だと思います…
この先数十年ずっと暮らすわけですからね…
2でまだ土地代と利便性などがましなところを探して小さめのお家にするしか金額押えられないですよね…
悩む気持ちわかります…土地さえ我慢すれば好きな大手ハウスメーカーで大きなお家も可能なのに…でも義実家のストレスと不便さは無理!でずっと混沌としている感じです。

  • ai.o

    ai.o

    同じような悩みをお持ちの方がいて心強いです!
    おっしゃる通りで、利便性が1番なのはわかっているものの思い描いている家は作れず、利便性といっても人気の土地は空きがないため、まだ利便良いかな?程度の場所なら、土地のある場所の方が同じなんじゃないかなとおもったりと悩みばかりです。

    • 6月18日