
生後1ヶ月の赤ちゃんがおしゃぶりを使って泣き止まない時について相談しています。おしゃぶりの使用頻度や時間について不安があります。
生後1ヶ月。
おしゃぶり使ってます😅
1ヶ月過ぎた頃から、訳もわからず泣くことが多くなりました。
(オムツOK.お腹空いてない、環境も問題ない状態です)
縦抱きにすると、少し落ち着きますが、
それでも、ダメな時は、かなり大きい声で
ぎゃんぎゃん泣きます。
そう言う時は、おしゃぶりをしゃぶらせてます。
おしゃぶりだと、すぐに落ち着きます。
ただ、すぐに取れてしまい、
またすぐにギャンギャン泣きます💦
やがて、寝てくれたり、
そのまま落ち着いてくれたりするので、
おしゃぶりは助かっています。
夜も、寝かしつけの時や、夜間
寝かしつけてすぐ泣いてしまった時に
使ってます💦
おしゃぶり使ってる方、
どれくらいの頻度や時間で使ってますか?
やはりしゃぶらせっぱなしは良くないですかね。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

🦄🦋
私もおしゃぶり使わせています!
私の娘もお腹すいたとか意外で泣くことが増えて抱っこして欲しかったりなにかで安心したかったり眠いけど眠れなかったりで泣いてるのかなと思ってます😢
おしゃぶりで寝た時は深く眠ったかな?くらいで外したりします!
あとは勝手に外れてたりします😂
上の子もずっとおしゃぶりしてましたが今のところ問題ないですよ!

ママリ
赤ちゃん、産まれてきたことに気付いたのでは?☺️
前までお水ちゃぷちゃぷしてた環境だったのが、そうでなくなり、はじめての空気、はじめての音、はじめての光、はじめての人たち、食べるもの、見るもの、聴くもの、感じるもの全てが初めてなので、きっと不安になって泣いてるだけですよ☺️💕
成長してる証なのでお母さん思い詰めなくて大丈夫ですよ☺️
私は全員そこまでおしゃぶりに執着なかったんですが(代わりに下2人は指しゃぶり)それでも末っ子とかは一応1ヶ月の時とかはおしゃぶりが好きで結構な時間つけてましたよ☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
外の世界に気付いたんですかね😊
おっぱい喋らせてもいいんですけど、
おしゃぶりの方が楽です😊- 6月17日

おゆき
新生児の頃からおしゃぶり使っていますよ🎵
すぐに抱っこできないけど泣き声も聞きたくないって時に吸ってもらっていますが、我慢できない時は数秒でペッと出して泣かれます😂
夜の寝かし付けの時はおしゃぶり吸いながら寝て、寝入ったら勝手に吐き出してくれています✨
ずっと咥えているのは良くなさそうですが、赤ちゃんも落ち着くならいいんじゃないですかね💓
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
すぐ、おしゃぶりに頼ってしまいますが、使っている方いて、よかったです😊- 6月17日
-
おゆき
長男も使っていましたが卒業する時も困りませんでした💡
おしゃぶりよりも指しゃぶりが大変で、専用の苦いマニキュアを塗ったりしました😂- 6月17日

mama
今はいちばん大変な時期だと思うので、お母さんが精神おかしくなっちゃうぐらいならおしゃぶりずっとしてても泣き止むなら、してていいとおもいます!
おしゃぶり外すことはのちのち考えればいいのではないですかね!
私も寝かしつけ、夜中泣いた時はおしゃぶりさせます!
熟睡に入った時には取るようにしてますが、特に時間とかは気にしてません!

まろん
うちも使ってます!
特に時間は気にしてないです、寝付いて口の力が抜けたら外してます✨

ミルクティ👩🍼
2人共、おしゃぶり使っています😂
息子は卒業しましまが…😅
主に、グズった時、寝る時に使っています!
娘の場合、指しゃぶりが激しくて指が凄い事になってしまったので、それを防止したくておしゃぶり使うようになりました🥲
今では自分のタイミングで吸っています😂

めりーちゃん🔰
私もおしゃぶり使ってます!小児科の先生に聞いたら、歯並びはまだ気にしなくていいし、それで赤ちゃんが安心して落ち着くなら使って大丈夫!と言われました♡
はじめてのママリ
泣いてるわけがよくわからないんですよね。
多分眠くて泣いてる可能性もあるのですが、抱っこじゃ泣き止まないんですよね💦
うちの子も勝手に外れてますが、
たまに、しゃぶり損ねたときに、
大泣きします汗
🦄🦋
たぶんうまく眠れないとかもあるんじゃないでしょうか?
あとは私は混合で育てているのですがおしゃぶりのゴムの感じよりもおっぱいのほうが安心する時もあっておっぱいをおしゃぶり感覚にされる時もあります😢
つけなおしてもだめそうですか?