※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞ。
子育て・グッズ

長男が次男に慣れてきて、次男を抱っこしたがるようになり、注意が必要な状況が続いています。主人にも注意を促していますが、寝ぼけた状態での対応に不安を感じています。心配しすぎでしょうか?

退院してきて数日です。

長男が日に日に次男に慣れてきていて
だっこしたいって
いうようになり、
首を支えた状態で身体だけ持つって
かんじでやってたりしてます。


赤ちゃん、こっちきてとか
いうようになってて
勝手に次男の寝てるところから
ハイローチェアに動かそうとしたり
してしまってます。

その前に気付いて声かけて
対応したりしてるんですが


主人は変わらず
自分のタイミングでトイレに行くし
タバコ吸いに行くし…だったけど
「長男がだっこしたいっていうようになってるから
気をつけて見ててほしい」と伝えてはありました。


昨日の夜寝かす前に
あたしのお腹が痛くなってしまい
次男はベビーベットで
長男は布団へ(あたしと一緒に寝てる)
連れていってから
トイレに行っていました。

一昨日から次男が寝ていてもベビーベットにも
行こうとするようにもなってました。


トイレから戻ると
目をつぶって寝かけている主人を
発見。

次男は起きてるし
長男はもちろん起きてて
ゴローンとしてる状態でしたので
よかったのですが
勝手にベビーベット登ってたら…と思うとぎょっと
しました。。。


心配のしすぎですか?


そして
トイレから戻って
主人にあたしがトイレに行ってたら
見ててほしいんだけど
ベビーベット登っちゃうから
次男も移動させようとするし…
と言うと

寝ぼけたまま
あーうん、あ、ごめん。
と一言いっておわり。


寝ぼけた状態では聞いてないので
(これはお互い様。あたしもそうなんですが、、、)


ラインを入れました。

チクチクと
やりすぎですかね?

コメント

deleted user

イラっとはしますが、わざわLINEまではしないですかね🤔
心配しすぎではないと思います!心配するのが当たり前です!

  • のぞ。

    のぞ。

    起きててもゲームばかりで
    聞いてなくて

    あーうん。しかいわれないので
    ついついLINEしてしまいました…

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合それで余計喧嘩になる方が面倒と思ってしまうタイプなので😅
    聞いてなく何かあったときは思いっきり責めます。

    • 6月17日
  • のぞ。

    のぞ。

    聞いてる?って思われたくないから
    メモ程度でLINEを入れました(笑)

    聞いてる?って思うほうが
    いらっとしちゃうので
    LINEして自分の気持ちを落ち着かせました(笑)自己中ですけど(笑)

    • 6月17日