
小2の男の子は人見知りだが学校では友達と遊ぶことが多い。昼休みに一人で遊んでいると心配になるが、本人は気にしていない。兄弟は性格が真逆で、次男が友達が少ないことが心配。男子はこんなものでしょうか?
小2の男の子がいます。
元々人見知りで引っ込み思案の子でしたが、学校入ってからはどんどん声掛けれるようになったようですが、それでも控えめなタイプです。
友達はできた!クラスみんな友達になれたときいて安心してましたが、長男が昼休み次男一人で散歩してたときいて心配なりました。帰宅後は毎日だれかとあそんで、学校も大体誰かと帰宅してます。なので昼休みに、一人は予想外で、クラスに友達いるか急に不安になりました。笑
鬼ごっこやかくれんぼなど、やんちゃな子達が集まる遊びがたのしくなくて、クラスでお絵描きもしてる子いるけど別に絵も好きじゃないし。本人は遊具や虫探しなどがすきで、女子とちがってべったりな子がいないみたいで、誰かと遊ぶ時もあるけど、一人も多いらしいです。別に心配することないですかね?
本人は、一人が気にならないし別に毎日一人なわけじゃないし〜って感じです笑
長男が真逆で常に友達たくさんいるので次男が心配になってしまうとこがあります🥺
男子はこんなもんでしょうか?
兄弟でまーったく真逆です😂😂
- はじめてのママリ🔰(12歳)
コメント

退会ユーザー
うちは娘ですが、小2で、うちの子もそんな感じですよ!
帰りは友達と帰ってくるし
帰宅後も友だちの家に遊びに行ったりしてますけど
一人で過ごす時間も必要な子で、
普通に1人でいることあります!
本人が良ければそれでいいと思います!

らんま
小2女子ですが、一緒に学校に行く子はいますが帰ってきてから遊びに行ったのが一回のみで、家にお友達が遊びにきたこともなければ、遊びに行ったこともありません。。
約束していいよって言いますが、コロナが〜って言います、、、
性格なのかな??
今後、心配になります🥺🥺
-
はじめてのママリ🔰
学校の話をしたり友達の話出てきますか?🥺うちは人見知りタイプで自分から進んで中心にいるようなタイプではないので、気の合う子見つけれないとなかなか心配です。話を聞いてたら一人で遊ぶ時もあれば仲間に入れてと遊んでる時もあるみたいです。
本人が気にしてたり嫌な思いをしていないなら親の気にしすぎなんだなと思いつつ気にしてます笑
でもどうにかできるわけじゃないから本人が嫌な思いとかさみしい思いをしたりして変わるきっかけとか声かける勇気とか成長していくのを見守るしかないんだよなぁとか思います。🥺
帰ってから遊ばないのは
本人が学校から帰ったら友達と遊ぶより家にいてゆっくりしたいタイプなのかもしれないですよね!それはそれでいいと思います🥰
自分のこと以上に気になっちゃいますよね😭- 7月8日
はじめてのママリ🔰
お話聞けて嬉しいです!
ありがとうございます❤️
1人な時間が必要な子ですか、なるほど。それもあるかもしれないですよね!
本人友達たくさんできたーとポジティブなのでそれはそれでいいのかもしれないですよね!😂😂
退会ユーザー
心配な気持ちはすごくわかります!
特にうちの子、
特定のお友達を決めてるわけではなくて、転々と
本当に気の向くままに
今日はこの子、明日はこの子って感じで仲良くしてるので
特に女の子って群れるから、
転々としすぎて一匹狼にならないかな?と心配で
先生に相談したことがあります。
幼稚園の年長の時に一度、
一年生の時に一度、
そして、今2年なので
進級してから担任の先生にもう一度、
一応どんな感じかなと相談したんですが
みなさん口を揃えて
「それのどこに問題があるんですか?」
とおっしゃって!!😲!!
「本人が仲間に入りたいのに入れない、なら悩みは解ります。でも、本人がそれでよしとしていて、お友だちも、え?いつものグループで遊びたいからダメだよ!っていうわけでもなく普通に仲間になっていて、
素晴らしいじゃないですか!
逆に、群れることでしかお友達と仲良くできない子の方が問題です。
まんべんなく色んな友達とも触れ合えて、そして、1人でいる時間も大切にできるって素晴らしい子ですよ!」
とお褒めいただけました。
確かに、1人を恐れないのはすごいことだよな、って。
私自身1人が無理なので😂
これも長所と思って
認めていっていいのかなって思います!
はじめてのママリ🔰
すごいそんな考え方できなかったです。
確かに同じ子に執着してるとそこでうまくいかなくなったとき大変ですよね。
だれとでもあそぶことができてひとりでいることも楽しめるのは長所ですね!
はじめてちがう考え方できました。
ありがとうございます🥰
これからたくさん学んで自分らしくたのしく過ごせているなら必要以上に親が心配することはないですね!😂
ありがとうございます❤️❤️