※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki(・×・)
お金・保険

住民税の支払いについて、会社から引かれる金額と自分で支払う金額の差について知りたいです。転職の影響も気になります。

住民税についてお聞きしたいです。
会社から住民税が引かれてなかったみたいで10月くらいに8万、今年の6月に12月までの分で95000円の支払い用紙が来ました。
親に聞いたところ同じくらいの給料ですが会社から引かれる住民税は4700円くらいとのことで、うちは2ヶ月に1回2万超えの請求書が来ます。
去年の9月に転職はしたのですがそれの影響ですかね?
転職前から住民税の支払い用紙が届いてたので払ってましたが今になって高すぎないか?と思ってきました。
会社に引かれる場合と自分で支払い用紙で払う場合のこの金額の差ってなにでしょうか?🥺

コメント

みい

住民税は扶養控除、住宅ローン控除、医療費控除、保険料控除、iDeCo、ふるさと納税したかどうかなどなど…その人によって同じ給料でも変わってきます。かなり。
天引きと振込の違いでは金額は変わらないはずです😅

ほしこ

前の方が仰るとおり同じ給料でも人によって住民税の額は違います。

ただ住民税は6月から翌年5月までの請求を普通徴収の場合最大4回で支払う形になります。給与天引で毎月支払うのと年間で4回に分けて支払うのでは後者の方が負担が大きくみえてしまいます。
昨年中の住民税がいつまで給与天引だったかは分かりませんが、それを足した時に昨年と今年の住民税の年額は大きく変わらないのではないかと思いますよ。

さんぽ

去年のお給料で計算される?ので今のお給料が親と同じくらいでも金額は変わってくるし、もちろん住んでる自治体が違えば金額全く違う、他の方の仰ってる控除系でも違いますね🤔正社員の時ずっとほぼ同じ給料の同僚と住んでる市が違うので住民税1万くらい違いましたよ😅

kiki(・×・)


皆様ご親切にコメントありがとうございます🥺🙏
謎が解けて良かったです!!
感謝しております😊🙏