
育児が辛くて悩んでいます。主人は仕事で忙しく、一人で子育てに奮闘中。精神的に不安定で、食欲もなく疲れやすい。産後うつが心配です。アドバイスをお願いします。
2ヶ月の男の子を育てています。
育児が楽しくないです。辛いです。毎日泣いています。
主人は朝6時〜夜19時くらいまで仕事で帰って来れません。通勤時間が長く、山道を通るので、出来るだけ寝かせてあげたいと思い、夜のお世話は平日は一人でやっています。
毎日、朝がくるとまたこの子と2人なのかと不安でいっぱいになります。実家には祖母がいて面倒を見てくれるので、昨日耐えきれずに実家に帰ってきました。
主人は家事育児協力的ですが、頼りたい時の頼り方が、
うまくできません。性格上、1人でなんでもやろうという気持ちが強いです。上手に甘えられないです。
精神科に通い、マタニティブルーだと言われました。
これから産後うつに発展してしまうのではないかと思うと怖いです。
最近朝昼、食欲がなくて、吐き気もたまにするので、
食事もあまり取れていません。
疲れやすいのもあります。貧血でしょうか?
このままずっと毎日同じ生活だと思うと辛いです。
気晴らしに買い物、犬の散歩など行きますが、
子供のことがきになって、あまり息抜きもできません。
なにかアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
- 一児の男の子ママ(2歳10ヶ月)

2児ママ
とりあえずリフレッシュ出来るまでは実家でゆっくり過ごしたらどうでしょうか???
あとは予防接種が済んだら、広場とかに行ってママさんとお話してみたり✨
低月齢のうちは反応があまり無いし、おしゃべりしてくれるわけでもないから、孤独を感じたりしますよね〜!
みんな通る道ですから思い詰めすぎないようにしてくださいね✨

ままママ
私は1人目産んで半年くらいはずーっと心配で1人になると心細くて家族に電話したりよく実家にも帰っていました。
何も分からなくて心細くて側に子育てを経験した方がいるとなんでも聞けて安心できた記憶があります。
正直今はなんであんなに心ぼそかったんだろうと思うくらいかなり精神的にガタ ガタしてました。
かわいいと思うからこそ色々心配ですよね。
2か月だとお散歩とかもまだ首が座るまで抱っこしたりとか安定しないですので
おウチで過ごすことが多いと思うので余計に1人感で色々考えてしまうんだと思います。
旦那さんが泊まりを許してくれるなら沢山実家に帰って安心すると良いですよ。
どうしても産後なので。
産婦人科の看護師さんが産後はガラスのような心になってるから無理しないで良いんですよ。って言ってました。
予防接種とか始まるとホントに心配で心細くて毎回実家や誰かに来てもらってました。
甘え方は考えないで
なんか心ぼそいんだよね。って言えば良いと思います。
そう伝えて側にいてくれる人に頼れば良いんだと思います。
私もそうゆう心の余裕がなかったので経験を踏まえての回答です。少しお力になれたら。
コメント