
後追いが酷くて悩んでいます。キッチンで泣かれ、抱っこしながら作業するのが面倒です。日中はワンオペで、夜は旦那がいると泣かないです。後追いが落ち着く時期は?
後追いが酷くて悩んでます💭
立ち上がってスリッパを履いた瞬間に泣かれることがほとんどです。
我が家はカウンターキッチンで、料理したり離乳食の準備をしたりするときもお互いの顔が見えててもギャン泣きします。
声をかけてもダメです。
ほんの少しほっといてキッチンに立っていると
ギャン泣きしながらずり這いで追いかけてきます。
片手で抱っこしながら作業したり、時間かかるときは抱っこ紐使ったりしてますがちょっと面倒くさいです…💧
日中はワンオペです。
旦那がいる夜なら大して泣きません。
性格にもよると思いますが、後追いがあった子はどれくらいで落ち着きましたか?
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは2ヶ月くらいで落ちつきました!後追い酷い時期はずっとおんぶで家事してました💦

さくら
2歳の次男、後追い凄かったですが、「ママ、トイレに行ってくるね。」「ママ、これから料理作るね」など側を離れるときに必ず声がけし、泣いてても泣いてなくても戻ったら「待っててくれてありがとう」とギュッと抱きしてるようにしていたら、必ず帰ってくるから大丈夫。と分かってくれたのか、1歳頃には大人しく遊んで待てるようになりました🙋
それまではおんぶして家事などしていました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
前後で声かけるの大事ですよね✨
いつか娘にも伝わってくれるといいなぁと思います😌- 6月15日

🌟
一ヶ月くらいで落ち着きました。その頃は私が立とうとしたり動くだけで泣き出したりしてて、もはや笑えました🤣🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
それまでにっこにこだったのに〜って感じですよね😂- 6月15日

退会ユーザー
我が子は後追い始まったのが遅く8ヶ月頃でしたが最初より今の方がすごいです😂
近くにいれば大丈夫ですが少し離れたところに行くだけでも泣きながらハイハイで着いてきたり私がトイレ入るとドアの前でギャン泣きです💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱそうなりますよね😂
私もしばらくおんぶすることにします😌✨