※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が保育園で同じ子に噛まれたり引っ掻かれたりしている。その子が毎回手を出すので心配。先生は手を出した子の親に声をかけているのか気になる。

3歳のうちの子、よく保育園で友達に噛まれたり引っ掻かれたりするんですが、先生から〇〇ちゃんとトラブルになって顔を引っ掻かれてしまいました。申し訳ありません。
とよく聞きます。
子ども同士の事だし、まだいじめとかわざとじゃないのも分かるのでいいんです。
だけど毎回同じ子が手を出すので気になり始めてます。

ちゃんと保育園の先生は手を出した子のママにも声掛けているのでしょうか?って心配になるんですが、どうなんでしょう。

コメント

KN

不安に感じるなら、先生に一度しっかりお話ししてもいいかと思います🥺
不安なまま預けたくないですよね💦

ママリ

元保育士です。
年少くらいだと言葉でまだ上手く伝えられず手が出る子もいますし
お喋りが上手でまったく手が出ない子の差が激しいです💦
なので同じ子っていうのも残念ながら多いですね😞

1度なら加害者側のママに伝えないことも多いです。
(園内の怪我は保育士の責任であって加害者側でも子どものせいじゃないので)
でも続くようなら手を出してしまう子の保護者の方にも伝えてました!
お家でも様子見てくださいって感じですけど
結局こればかりは言葉で伝えようね、手を出すのはダメだよって
言い続けるしかないんですがね…

mama

元幼稚園教諭、保育士です。
双方の親に名前を出して話すかどうかは、園の方針で様々です。
でもママさんの方に名前を出しているという事は、相手の親御さんにもお話はいっていると思います。

1,2歳児クラスは噛み付きのトラブルが多いです。でも何度も噛んでいるという事は、それなりに噛み癖があり、娘さんもターゲットになりやすいんだと思います。それを事前に防げないのは保育園側にも責任はあります。もちろん、トラブルによっては双方が悪い事もあるのですが…
一言『相手の親御さんにも同じ様にお話しされているんでしょうか?子ども同士の事なのである程度は仕方ないと思っているのですが、毎回名前を聞くので心配しています』と言っても良いと思います💦