※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルまま
子育て・グッズ

育児でネントレに失敗し、1歳9ヶ月の子供が抱っこしないと寝ない状況。セルフねんねの方法を知りたい。寝たふり作戦も泣かれてしまう。どうすればいいでしょうか。

完全にネントレを失敗してしまいました💦
初めての育児で手探りだったこともあり…
1歳9ヶ月になった今も抱っこでないと寝てくれません💧
セルフねんねできるようにしとかないととも思っているのですが、どのようにすればいいのか……
寝たふり作戦をするも、娘がなぜ抱っこしてくれないのかと大泣きしてしまいます💦
遅くなったことも理解していますが、どのようにネントレをすれば良いのか教えていただきたいです💧

コメント

はじめてのママリ🔰🔰

もう心を鬼にして、泣こうが喚こうが抱っこしない。

これだと思います💦

断乳はされてますか?

  • ハルまま

    ハルまま

    返信ありがとうございます!
    断乳はすんでいます💦
    泣こうが喚こうが抱っこしない‼︎ですね💧
    マンションで、苦情のことも考えたりしてしまって、なかなか難しかったりしてます💦

    • 6月15日
deleted user

ネントレしました🙏
大泣きしても抱っこしない!という根気が必要です!
途中で抱っこすると「泣いたら抱っこしてもらえる」と思って寝なくなるので、絶対にネントレするという覚悟ができてからやったほうが良いです🥲

  • ハルまま

    ハルまま

    返信ありがとうございます‼︎
    ネントレをするという覚悟ですね😭
    どうしても甘えさせてしまいますね💦
    する時は心を鬼にしなければということですよね💧

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

寝てくれないの本当大変ですよね💦
うちの子も寝ない子ですごく困っていました。
GWで断乳し、その頃から抱っこでの寝かしつけをやめてみました。まだセルフねんねはできないのですが、添い寝していれば自力で寝てくれるようになりました。

私は泣かれるのがつらかったので、いきなりセルフねんねを目指したのではなく、寝る前のスキンシップの時間を増やしました。
元々遊ぶのが大好きで、寝室=つまらない場所、行きたくない、ぎゃん泣き…という感じだったので、ラッコ抱きして寝転がりゆらゆらしたり、絵本読んだり、子守唄を歌いながらゆっくり体をマッサージしたりしているうちにウトウトして寝てくれるようになりました。
今ではベッド行こうって言うと嬉しそうに来てくれます。

抱っこして寝かせて、背中スイッチで起きるのが、重くて徒労感でしんどかったので、今の状態でも十分満足しています✨

  • ハルまま

    ハルまま

    返信ありがとうございます‼︎
    添い寝ですね✨
    我が家も添い寝を検討はしているのですが、今のQサイズのベッドに果たして3人で寝られるのか問題があって…
    まだ実行できていません💦
    ベッドの件が片づけば添い寝を初めてみたいのですが、はじめましてママリ🔰さんのお宅ではどのような形で添い寝をされていますか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベッドのサイズ難しいですよね💦
    うちの子は私にぴったりくっついて寝るのが安心するのか好きなので、シングルベッド2台をくっつけて3人で寝ています。
    というかほぼ私のベッドに私と子供で寝ています。

    • 6月16日
  • ハルまま

    ハルまま

    シングルベッド2台置きなんですね‼︎
    私も娘も寝相が悪いので、サイズが難しいなぁと思ってました💦
    大きいに越したことはないけれど、部屋に入りきらないし…
    検討中です💧

    • 6月17日