※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
J
子育て・グッズ

赤ちゃんが私以外で寝るのが好きで、悩んでいます。1ヶ月会えなかったことも影響しているかもしれません。時間が解決するか心配です。

2人目がもうすぐ産まれるので仕方ないとはいえ
寝る時だけ私が嫌で大泣きされます😭
日中は私以外みんな仕事に行ったりで基本私しかいないのもありますが
比較的ママーって感じなのに
寝かしつけの時はママがいると寝れなくて
夜中に起きてしまった時に私がいると寝れなくて大泣き
別部屋に行けと連れてったりパパを連れて他の部屋で寝たりと私がいないと寝てくれるみたいです😔

たしかに切迫で入院して1ヶ月間会えなかったので
それが大きいとは思い時間が解決するかもと思っていますが、
毎回毎回ショックすぎます😢

もう1週間以上もたつしこのまま寝ないのではないかとか
このまま私ではダメなのかなとか思ってしまいます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

寝て起きたらまたママがいないかもしれないって不安だったり、子どもなりに察していて自立しようと頑張ってたり、複雑なのかもしれませんね。
昼間の方が安定してるならその時に、ママはあなたが大好きだよ、絶対に帰ってくるよ、いつもずっと一緒だよって言い聞かせ続けると安心するかもしれません。
私の時は、寝る流れで寝室に行ったりせず、できるだけ焦った顔も見せず、寝る時間近くなってきたら落ち着くようなスキンシップを増やして、あ、〇時だからそろそろ寝る時間?ママ一緒にいてもいい?って抱っこで寝室に行ったりしてました。
ただ、焦らず、産後でもいいんじゃないでしょうか??
わがまま言えるのは信頼してる証拠です。
愛されてる自信がない子は何も言えません。
ママが大好きな賢い子なんですね☺️
今はきっと苦しいと思いますが、ママ大好きー!って泣き叫んでると思ってください😂
大丈夫です☺️

  • J

    J

    ありがとうございます!!
    昨日はお昼くらいまでダメでしたが、お昼から眠くなるまではママになってくれました!
    お昼寝も含め
    やはり眠かったり寝る時だけママはダメで義母とも
    もっと放置気味でかまったりしてない人の子供の方が
    ママーって言ってもらえてるのなんでだろう😔
    と話しておりました。
    今は結局入院してしまうし、はじめてのママリ🔰さんのように前向きに思うしがないと思いました😢✨
    ありがとうございます!

    • 6月15日