※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

7月7日からの産休について、育児休業給付金が6ヶ月の平均給与で決まることを考えると、7月の給料は1ヶ月分として計算される可能性があります。6月いっぱい働くか、7月6日まで働くか検討してください。

育児休業給付金について
7月7日から産休入ります。
育児休業給付金が
直近の6ヶ月の給与の平均で決まるとの事ですが、
7月は6日分の給料しかないのですが1ヶ月に含まれてしまいますか?💦
6月いっぱいで産休入る方がいいのか
7月6日まで働くべきか、、
なるべく給付金が多くもらえたほうが嬉しい、、😖💦

コメント

はじめてのママリ

出勤日数が11日以上ある月が対象です

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊✨

    • 6月13日
S

11日以上出勤してる月が対象で、
なおかつ、
11日以上勤務あったとしても途中から産休入る月は計算に入れる6ヶ月と入れない6ヶ月で金額多くなる方で計算してくれるそうです💡

なので、6日分働いて給料貰っても全然大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    わかりやすくありがとうございます😭✨
    担当の人がその辺うまくやってくれるという事なんですね😭🍀
    安心しました✨ギリギリまで働こうと思います😊❣️

    • 6月13日