![hari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計の貯金額について、児童手当や積立NISAを含めているか、現金の貯金をしているか悩んでいます。家族の収入や子育てとの両立、将来の育休などを考えています。仕事と育児のバランスについてアドバイスを求めています。
みなさん年間貯金額聞かれて100万とか200万とか答えてるのって児童手当や積立NISAもいれてるんでしょうか?
現金での貯金を答えてるんでしょうか?
うちも2人分の児童手当と私の積立NISA満額やっているのはないものとしてカウントしていないのですが…
それ抜きで貯金しようとするから貯金がないのか💦
旦那はお金の使い方が下手なので、通帳の見えるところにはお金があるといい車買いたがったり旅行行きたがったりするので強制的に積立NISAとかで見えないところにお金をためてます💦
また持ち家ローン9万円(ボーナスなし)
旦那額面年収500万
私は正社員フルで450万、時短で300万
今は育休手当です
使えるお金としては全然貯金できないです💦
みなさんなら世帯800万もあれば生活できると考えて時短でいくか、貯金増やすためにフルで働くか
働こうと思えば働けて稼げるのに働き方をおさえるなんて勿体ないのか、子供小さいうちは子供優先にしても良いのか💦
ちなみに3人目も考えているので、次の育休手当を増やすためにもしばらく頑張って働くべきか💦
正解はないのわかっているのですが悩みます💦
みなさんなら仕事と育児の兼ね合いどうしますか?
ちなみにいつかパートにする可能性はあっても、収入的に専業主婦になる可能性はほぼないです💦
- hari(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は貯金額は現金のみでのカウントにしています😊
児童手当、学資保険、年金積立はカウントしてません。
ローン7万、旦那年収600万
私が同じような収入で現在は育休産休中です!
来年復帰予定ですが、時短復帰するつもりです。
時短になればいくら下がるかは未定ですが、フルタイムは職業柄難しく(アパレルなので時間帯的に夜遅くなるので)時短の予定です。
我が家は2人までのつもりなので時短でもやっていけるかなあと思ってます!
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
NISAとかは貯蓄じゃないですか?
我が家は現金貯金はボーナスで賄ってます😅
私もいっそ週3のパートになれば楽なんじゃないかとか考えます😭
3人目考えてるなら収入は多いほうがいいですよね💦
私も時短で働いてますが、なんだかんだで手放せなくてここまできてます😭時短勤務で年収480万です。
節約できる能力もないし、自分に使うお金もほしいし…
でもフルタイムにする勇気はありません😂
-
hari
私もボーナスと退職金とたまった年休などが手放せなかってズルズルと正社員にしがみついてます😂
子供が保育園の間が稼ぎ時なような、子供と過ごす時間を長くもちたいような💦
悩みますが、結局お金を稼いでおいて後悔することはないだろうと思い頑張り続けてます💦- 6月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は現金でしか答えてないです。積立ニーサはマイナスになることもあるので、貯金とは言えないかなぁと思い。
私なら専業かフルかの二択ですね🤔子供優先=専業だし、パートも時短もフルも働くということでは変わらないと思ってるので、働くならお金優先してたくさんお金稼いで子供との時間にお金使う余裕欲しいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は現金のみを貯金としています。
児童手当や学資保険、つみたてニーサなどはカウントしていません😊
貯金がないっ!って思うのは車購入費や家修繕費などのつみたてが思うように進んでいない時は思いますが、他人の貯金額と比べて貯金がないと思うのは意味がないので特に気にしていません😂
私は時短にしています😌
勤務時間の関係で時短です
1人目の復帰時はどうされたかにもよるのかなと思います😳フルで働いていたとして、それで問題なかったのであればフルでもいいのかなと思います🙇♀️
ただ、1人だけだと物事がすんなりいくことも2人になるとなかなか思い通りにはいかず、、何をするにも結構時間がかかるなあと実感はあります😅
そう思うと時短にすると帰宅時間が早まるなら時短のほうがいいかもっとも思います🥲
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
ご自身はフルで働いても、体力的にも精神的にもいけそうな感じですか?
わたしは、
●フルで働くには体力的にしんどい
●働く時間が長いと子供のことや家のことが疎かになるのが目に見えている
●子供や家のことが疎かになると自己嫌悪で精神的に病みそう
●でも働くのは好き
●お金も稼ぎたい
という性格なので、質問者さんの立場なら時短勤務にすると思います😊
それぞれ性格がありますから、仕事と家庭を両立できる無理ない範囲で働くのが一番かなと思います!
もちろんフルで働いても両立できる方もいらっしゃいますし、家事育児は夫婦で協力できますからご家庭の環境もあると思います。
自分の性格って自分が一番よくわかっているはずなので、みんながハッピーになれる選択をしたいですよね✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら、まず子供一番に考えます。 貯金増やすことによって子供のため…という考えもありますが、子供ときちんと向き合えるかどうか。です。
わたしの性格上忙しいと子供に当たってしまったり、子供のことが疎かになってしまうので無理なく働ける方を選びます。今から頑張って妊活しなければならなくなりますが、
2年育休にしてその間に妊娠してそのままフルタイムでの育休手当もらってはいかがでしょうか?
hari
やっぱり3人目いくつもりなら腹をくくって正社員フルで頑張る必要ありますよね💦アパレルだと帰宅時間遅くなりますもんね💦
時短でも正社員だと