※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momon
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが夜通し寝てくれない悩みです。授乳や遊びが頻繁で、他の子と比べて不安に感じています。夜寝かしつけに苦労し、家事もままならない状況です。どうすれば良いでしょうか。

生後4ヶ月なのに夜通し寝てくれません。

生後2ヶ月半頃は21〜6時頃までぶっ通しで寝てくれてましたが3ヶ月すぎたあたりから必ず2〜3時に起床し授乳、その後6〜7時に目覚めるスケジュールになってしまいました。

・21〜21時半寝る
・2〜3時頃起床→授乳(4時間半〜6時間程度)
・6〜7時起床(3〜4時間程度)


最近子育て支援センターの同じくらいの月齢の子たちと知り合いになり話を聞くとほとんどの子が夜通し寝てくれると。

うちの子は日中遊び飲みも始まり片方2〜5分で終わって1時間半〜2時間半くらいでほしがりという感じです。


寝る時もギャン泣きして寝付きます。
なんならかまってちゃんで1人遊びも20分程度だけ。
ガラガラやメリーなど試行錯誤でいろんなものを与えてみて毎日トライアンドエラーという感じです。

その後だいたい泣いて抱っこかおっぱいをあげたら泣き止みます。(なるべく泣いたらおっぱいはやめてますがあやしても何してもダメならおっぱいをあげてしまってます…)


他の子は遊び飲みはなく自分の飲める量がわかってきた頃のようでがっつりちゃんと飲めて1日の授乳回数も5、6回と聞き、指を咥えて寝入ったりセルフねんねができているのに。


体重も7,300gを超えてます。
セーブしたいのに…


どうしたら夜通し寝てくれるのでしょうか。
どうしたら遊びのみをやめて頻回授乳にならずにいてくれるのでしょうか。
どうしたら泣かずに1人で遊んでくれるのでしょうか。

4ヶ月になったのにこんなに家事もできないなんて。
ほんとしんどいです。

コメント

ママリ

4ヶ月で夜通し寝る方がすごいなと思いますよ!
4人居ますが2~3歳までは夜通し寝たことなんてなかったです😅

  • ママリ

    ママリ

    家事は泣かせっぱなしかおんぶしてやってました!
    特に何も出来ないってことはなかったです、、😌

    • 6月13日
  • momon

    momon


    コメントありがとうございます。
    日中泣かせてたら隣人にピンポンされて大丈夫ですか?と言われたことがあり泣かせるのが怖くなって、私もしばらく抱っこやおんぶで家事をしていたのですが、先日支援センターのおばさんにそんなことやってたら寝返り打てない子になっちゃうよと言われてなるべく床に寝かせるようにし始めたところで…😭(同じ月齢の子でもうできてる子もいたし、そう言われて地味にショックだったんですけど。。)

    いろいろ重なってもうやるせない気持ちになっていて。。

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    えぇ😦それは泣き声気にしちゃいますね。下の子たちなんて家じゃずーっとおんぶでしたが、寝返りもハイハイも問題なくできてますよ🥺
    おんぶから下ろす時は、家事も終わり、よし遊ぶか!って相手できるときだけ時でした!
    あまり周りと比べず、自分のペースで大丈夫ですよ☺子供は泣いたって多少動きを制限したって育ちます😊
    泣かせっぱなしにできれば、自分で泣き止む力もついたなぁと感じるので、隣人の方が厄介ですね😢

    • 6月13日
  • momon

    momon


    お隣さんテレワーク多いみたいでたぶん釘刺すためにも言ってきた感じで。。
    そうなんですね…うちの子寝返りまだなので余計ショックで。

    あまり他の子と比べるのは良くないですよね💦
    わかってはいるんですが最近支援センターデビューしたらついいろいろと目についたり聞く話になぜうちの子はできないんだと落ち込んだりしてしまって。。
    4人も子育てされてるママさんにそう言っていただけると励みになりました😭ありがとうございます。

    • 6月13日
れーかあちゃん

うちは4ヶ月半になりましたが通しで寝たことは産まれてから一度もありません😅
必ず3〜4時間で起きて夜中1.2回飲みますよ👶
通しで寝てくれる子のほうが少ないんだと思ってます😅
まわりと比べてしまう気持ちわかります!!
でもうちの子は寝ないんだ!寝るのが下手くそなんだ!と思ってとことん付き合ってます😂

ほんと大変ですよねぇ〜🙄!
4ヶ月になってからぐずるのが多くなりましたがこれも成長だと思って前向きに考えてます🙄
膝の上にお座りするのが好きみたいでそうすると少し落ち着きます✨
どうしようも無い時はおんぶして家事しようかと考え中です😄

まったくアドバイスになってなくて申し訳ないです😅
ほどほどにやっていきましょ〜😊

りこ

うちも産まれてから1度も夜通し寝ません!
初めの1.2ヶ月は1時間起きでした。やっとココ最近、3時間ほどで起きるようになりました。私も、周りの方が夜通し寝ると言っていたので羨ましく寝る前だけミルクの量を増やしみたりしましたが変わらずでした笑
なので、もう割り切って寝ない子なんだと思うことにしました。
ちなみに、寝返りもまだですよ!
周りが寝ていると聞くと羨ましい気持ちでいっぱいですよね💦

ママリ

夜中一回起きて授乳は普通だと思います😊
もっと何回も起きてる赤ちゃんもいると思うので💦
うちの子7ヶ月ですが未だに夜一回は起きます😂

日中はうちはバウンサー乗せてたら割と機嫌良くて、バウンサーあきたら床におく、それでもダメならおもちゃ、それでもダメなら眠いかお腹空いたで泣いてるかなーって判断してます!
あとはぐずる時間帯の時は外でベビーカー乗せてお散歩したりしてます😊外の方が気がまぎれるのか泣きません💡

きまきまき

周りと違うと焦ったりする気持ちとてもよくわかります😭
ウチは3人子供がいるのですが、長女は本当に寝ない子で2歳過ぎて初めて夜通し寝ました😂
寝かしつけも抱っこやおっぱいでしたしギャン泣きも度々。
頻回授乳だし夜中も2.3回起こされるしで本当に大変だったなぁ〜と思います。
今、次女が生後4か月ですが、夜は21〜6時まで寝ます😂
産まれた時からよく寝る子で、気づいたら静かに起きてて、気づいたら寝てるって感じです😂
夜も寝る前のミルクあげて少し遊んでおやすみ〜とベッドに寝かせると勝手に寝ます。
それぐらい手のかからない子です。
子育てしてて、何事にも個性があるとは思っていましたが、姉妹なのにこんな極端に違うとは思いもしませんでした😂
わたしの周りでは夜通し寝る子の方が少ないですよ😂
長女は家事の時もおんぶばっかりしてましたがちゃんと寝返りもしましたし、普通に発達していますよ😊
うちの子も含めてまだ寝返りしない子もたくさんいますから、どうか焦らないで、ゆっくりと見守ってあげて下さい😊
動きだしたら大変ですからね😂

ママリ

夜通しでねるなんて無いですよ?
ミルクでもしっかり起きますし、個性です😊

保健師さんにも寝ないのが普通だよって言われました!
一人遊びだって五分持ちません笑

お悩みママリ🔰

うちも一人遊び10分も持たないです😭セルフねんねも出来たこと無いし、同じくギャン泣きしてから寝付きます。(抱っこ紐使ってしか寝かせられず💧)

友達の子とかインスタ見てると同じ月齢で寝返りとか言ってて…まだ首も完全に座ってないから比べちゃうの本当に分かります😣比べないでいいよって分かってるけど比べちゃいますよね…🥺

ママリ

うちの子も同じ月齢ですが
夜通し寝ることはありませんよ😊
必ず3時くらいに起きています!

身長、体重共に成長曲線の底辺ギリギリなのに
遊び飲みが始まって、全く飲まず
3.4ヶ月検診で来月もう一度来てください
と言われてしまいました😭

私自身、第一子なのではじめは
成長に関して敏感になっていましたが
母や姉に相談していると、
子供一人一人で全然違うから気にしなくて
大丈夫だし、生きてるだけで🙆‍♀️と
言われました笑
さすが、5人の子を育て上げた母親だなと思いました🤣