※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の育児で、ミルクを飲んで寝ることができる子もいれば、泣き続けるパターンも。外出や授乳時の心配や、月齢が経つとの変化について相談しています。

現在生後3週間の新生児の女の子を育てています。

基本的にはミルクを飲んだらすぐに寝ます。ミルクを飲みながら寝ぼけてることもあります。

が、ミルクを飲んだ直後に抱っこしていなかったり、オムツを替えると目がパッチリ開いてしまい、寝ない→眠いけど手足が動く→布団でエビ反りになってギャン泣き→4〜5時間くらい泣き続ける
というのがパターン化されてきています。

ミルクを飲んでそのまま寝てくれるのが8割ですが、残り1〜2割は寝かしつけ失敗でギャン泣きします。日中のギャン泣きは心の余裕がまだあるので大丈夫なのですが、夜中は私も眠たくてなかなか優しくできる余裕がありません…。

今日はオムツも替えた、ミルクも飲んだ、寒いかと思い服を追加した、体の向きを直した、なのに泣き叫ぶ…ということにイライラして放置してしまいました。見かねた私の母親が別室に連れて行ってくれて3時間ほど寝ました。(私はシングルマザーで産後の今は実家にいます)
今、10時のミルクでは寝かしつけに成功しました(抱っこで爆睡しているのでこのまま布団に置きます)。


新生児の生活って、基本的にはこんな感じなのでしょうか?😓
「赤ちゃんは泣くのが仕事」とよく聞きますが、泣かずに置いておける活動時間があまりにも短い気がして心配になりました。
月齢が経てば、泣かずに起きていられる時間が増えますか?

例えば出かけたり、ご飯を食べに行ったり、記念に写真を撮りに行ったり…外で授乳室がない場所であそこまでぐずられると、怖いです(新生児なのに力が強くてエビ反りや両手足を使って暴れます)


ミルクを与えたら一瞬落ち着くかもしれませんが、(3〜4時間間隔の)空腹時にしか使えない手なので、外に連れて行くのが怖いです。
来週1ヶ月検診で初めて外に連れ出すのですが、移動に耐えられるか😓


新生児の頃と比べて月齢が経つとこうなった!(起きていられるようになった、逆に寝る時間が増えた、)など教えてください。
かなり育てやすい子だとは思っているのですが、それでもやはり終わり(?)が見えないとしんどくて💧

コメント

はじめてのママリ

大丈夫です!大丈夫です!
新生児、本当に1番大変です!
なんせ泣かれることに慣れてないからビービー泣かれちゃうとどうしたらいいのかお手上げですよね🤷‍♀️
月齢上がれば活動時間も増えるし、笑ってくれる時もあります!もう少し!もう少し耐えれれば子供のにこーっとした笑顔見れますよ☺️💕
今6ヶ月ですが、3〜4時間とか連続で起きていられます!それはそれで大変ですが、新生児の頃よりは泣いていてもわかりやすいので慣れてきます!頑張りましょう♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    周りに小さい赤ちゃんとか居なくて初めてなのでよくわからなくて💦

    オムツも替えてミルクも飲んで完璧!✨寝た!…かと思ったら突然思い出したかのように泣きだして覚醒したり、喋れないので何を求めてるのかがわからなくて😓
    続けて起きていられるようになると聞いて少し安心しました😭
    新生児期、可愛いしもう今週で終わっちゃうんですけど、早く月齢経って欲しいです(笑)

    • 6月13日
ママリ

ママリさんと同じです😳
いま一か月半ですが、ご機嫌で起きていられる事は未だにほぼ無くて手足のジタバタでギャン泣きします😂
あと、背中のセンサーが繊細で置くと泣かれるので基本夜中の本人の睡眠が深い時間帯以外は抱っこです、、😭
(それでも夜間2回授乳ありますが、、)
すなわち今も抱っこ中です💦

市の助産師には家事する時とかずっと泣かせても大丈夫と言われましたが、泣き段階がサードギア⚙くらいまで上がると放っておけないし、私自身も泣き声ずっと聞くのがしんどいので直ぐ抱っこしちゃいます😭
しんどいですよね、、

以外とうちの子はチャイルドシートとか抱っこ紐の中だと大人しく寝てくれる事が多いです👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなりすみません💦
    回答ありがとうございます!

    同じですか!!😳少し安心しました…😭
    授乳後のウトウトしている間に眠らせられたら、置いても大丈夫なんですが、たまに目がパッチリ開いていて、手足バタバタ→ギャン泣き→でもミルクはさっき飲んだばっかだよ~💦で、どうにもならない時があります😓最近それが増えてきてたので「これが魔の3週ってやつ?」とか「ずっとこのままだったらどうしよう…」と思って不安でした。
    何で泣くのかわからないからしんどいですよね…。

    チャイルドシート、よく聞きます!😳
    まだ外に連れ出したことが無いので泣くか、落ち着くかわからず怖いですが(笑)、知り合いもお子さんが泣くとよく夜中にドライブに行った、と言っていました!微妙に揺れるのが心地良いのかもしれないですね。

    うちの子は、何故か「私が立ったままゆらゆら」すると泣き止みます。せめて座らせてくれー。

    • 6月18日
deleted user

うちも生後2週間頃から1.5ヶ月まで寝てない時は抱っこしてないとずっと泣くor抱っこしててもギャン泣きでした。

自分のお腹に赤ちゃんの足を開いて当てて首を持って縦抱きにし、お腹が丸ーくCの形なるように抱っこしてみてください。
消化がよくなるのか、この方法で泣き止み寝てくれました。

そして、1.5ヶ月過ぎたあたりから、抱っこちゃんを徐々に卒業して、ひとりでベッドでメリー見て遊んでられるようになりましたよ(^^)
あともう少しです✨大丈夫🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    縦抱きですね!よく、首を支えて縦抱きしてるんですが瞬間的に泣き止むことが確かに多いです。
    縦抱きのまま、赤ちゃんをちょっと前かがみ?になるようにCの形に丸めるってことですか?😳
    いつもどちらかというと背筋を伸ばすようにまっすぐ縦抱きしてたので、やってみます!

    月齢が進むと抱っこ寝も卒業できるんですね😭✨
    一人で泣かずに遊んでくれたら本当に助かります…!

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます☀
    はい!その通りで膝に乗せてゲップさせるような体制です!イメージは抱っこ紐にお尻が支えられて丸まってる感じです✨

    うちの子は背筋ピーンが消化する上で嫌で、ベッドに置くと泣くのはこのせいだったみたいです😢

    赤ちゃんによりますし効くかわかりまけんがためしてみてください(^^)

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

わかります!
新生児の時は昼夜の区別もなく泣かれるので、抱っこしながら自分も泣きながらあやしてました。
でも必ず赤ちゃんもご機嫌でいてくれる時間が増えていくので大丈夫です🙆‍♀️あと、外でギャン泣きしても、案外大丈夫ですよ!周りも迷惑と思う人はいないと思うし、赤ちゃんは泣くのが仕事なので大丈夫です❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    回答ありがとうございます!

    本当にそのうち生活リズムが整うのか?って思っちゃって泣きたくなりますよね🥲まだ生まれて間もないから無理なのは仕方ないのに💦

    ちゃんとご機嫌な時間帯も増えたり一人で遊ぶようになったりすると聞いて少し安心しました😭
    今週初めて車に乗って病院へ行くのでドキドキしてます(笑)が、1番最初に行くのが病院で良かったかもです。練習になりそうで…😂

    • 6月20日
めいさ

生後3ヶ月半の女の子を育てています
いまは、夜8時にねて5時頃まで起きません(いたって健康です)
昼寝もよくします
起きている時間はにこにこパタパタしていてあまりぐずることもないです
でも新生児のときは置くと泣いていたので、トッポンチーノ?ですかね、抱っこ布団の上に乗せてそれごと抱っこして、背中スイッチが発動しないようにしていました
ダントツで置きやすかったです
もっと大きくなったらお散歩とか連れて行けると思うので、そしたら疲れてよく寝てくれたりしますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    お子さん、とても良く寝てくれる子なんですね😳
    トッポンチーノ、初めて聞いたので調べてみたら小さなお布団(座布団)のような感じですね!
    なるほど…赤ちゃんが寝たらそれごと置くような感じですかね??

    昨日1ヶ月検診に行ったのですが、何時間か連れ出してしまって(本人は移動中もほぼ寝ていましたが)疲れたのか、よく寝ました😳

    • 6月25日
  • めいさ

    めいさ

    そうですね😀お布団に乗せたまま抱っこして寝たらお布団ごと起きます
    確実に泣かないわけじゃないですが、置く時に起きやすいですし、私は結構役立ってます😊

    新生児の頃と今とでは楽さが全然ちがうので、もうしばらくの辛抱だと思います(^^)

    • 6月25日
deleted user

全く一緒でびっくりしました(๑°ㅁ°๑)
私もイライラして、赤ちゃんにも笑顔でいられないのに、
旦那に追い討ちをかけるように、笑顔笑顔 とか言われて余計腹立ちます笑

泣く時は足が一本折れたかのようにぎゃーーーっと泣くことがもうストレスですぐにミルクをあげてしまいます(私の娘はミルク飲めば多少おさまる)。何せおしゃぶりはご飯じゃないとおもったら口から出してしまうのでほんとに厄介です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨

    まだ言葉もわからないから泣くしかないのにこっちの都合でイライラしてしまって、娘に申し訳ないです🥲
    でもこっちもいつでも笑顔は無理

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑途中で送ってしまいました💦
    いつも笑顔でいるのは無理ですよね。

    泣き声すごいですよね😓うちの子はセミ(アブラゼミ?クマゼミ?)の「ジャーーーーーッ」って鳴き声みたいなのを出すときがあって、こちらがびっくりするほど大きいです(正直怖い😅)

    • 6月25日
r

新生児のお世話本当に大変ですよね‥。

うちの子も力が強く、ぐずると大変でした。全然寝ないしすぐ泣くので うるさいと言ってしまった事もあったし、何度も一緒に大泣きしました。
機嫌が良い時間がほぼ無くて、これからお出かけできるのかなと思ったこと私もあります。
先が見えずもうしんどい気持ちとーってもわかります!

うちは現在3ヶ月ですが、本当に楽になりました!
まだまだずっと抱っこの毎日ですが(笑)
1日の流れもできてくるし、まとまって寝てくれるようになってくると思います。
機嫌の良い日なんて来るのかなと思っていましたが、にこにこ機嫌よく一緒に遊べる時間も増えてきて、私自身も新生児の時より余裕がでてきたので、育児に楽しみを見出せるようになりました。
また、お出かけもしやすくなってきましたよ♩

気持ちがすごくわかるので、長文になってしまいすみません‥。
今は頼れるだけ実家などに頼って体を休めてくださいね。🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨

    どちらかというと生まれて3週間頃まではミルクを飲ませたら勝手に寝てくれていたのでかなり楽でした🥲3週以降から寝付きが悪いようで…😓
    オムツ替えをしてもミルクをあげても目が開いていて、ぐずるを繰り返していて、その後はひたすら夜寝るまで8時間ほどだっこ…

    1日の流れができてくる…というのは日中起きていて、夜は寝るようになるとかいう感じですか??😮

    • 6月25日
  • r

    r

    うちの場合ですが、
    起きて朝寝→遊ぶ→
    昼寝1→ミルク→遊ぶ→
    昼寝2→ミルク→遊ぶ→
    夕寝→お風呂→ミルク→就寝
    と流れが決まってきたので、ぐずりの理由も眠いのかなお腹空く時間だなとわかりやすくなってきたし、遊ぶ時間も増えたのでだいぶ楽になりました!

    はじめてのママリ🔰さんの赤ちゃんメンタルリープもあるのかもしれませんね🥲
    私も3週間目から全く寝ず、寝ても1時間、ぐずぐずでつらかった記憶しかありません…(笑)

    • 6月25日
り🔰

うちも新生児の頃そんな感じでした、夜中に抱っこしながら一緒に泣いてました😂
本当にしんどいですよね。。
1ヶ月半ぐらいからお出かけするようになり
外のほうがベビーカーや抱っこ紐で寝てくれるので
めっちゃ出かけるようになりましたよ。
外出して5分で爆睡して、帰宅するまで起きないことも多かったです!

助産師さんに言われたのは赤ちゃんに加速度センサー?みたいな本能があって移動中は眠くなるらしいですよ。
お腹の中にいたときにママが歩いてたら大人しくしてるのと同じ、って言われて私は納得しました笑

3ヶ月の今は夜は21〜6時までぐっすり寝てくれます。
外出したら周りが気になるみたいでキョロキョロ見てるか、爆睡です。(無理矢理起こしてミルクあげるぐらい寝ちゃいます笑)

あと月齢低いと家で聞くより、外だと泣き声小さいですよ!あれ?まだまだ声小さいんだな?ってなりました。

夜中は、暑くて覚醒しちゃうこともあって室温は寒いかな?ぐらいにしてました!
スワドルアップ着せたり、きつめにおくるみ巻くと寝てくれるようになりました。腕がかためられてるのが良いみたいです。
あとは3週すぎからは、自分がご飯食べたいときや家事したいときは即おしゃぶりさせてました。
泣き声を抑えられるだけで、だいぶ精神的に助けられました。
2ヶ月すぎぐらいから指をよくなめるようになっておしゃぶり使えなくなりましたが笑

色々試されているかとは思いますが、その子に合ったやり方がそのうち見つかると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    加速度センサーのお話は初めて聞きました!😳
    この間初めてチャイルドシートに乗せて1時間ほどの距離を移動していましたが、ほんとにずっと寝ていました!
    たしかにお腹の中に居たとき、歩くと動かなくなりますもんね🤔
    親世代も、会社の人たちも愚図ったらドライブに行く、という人が多かったです。

    月齢が経つと長時間ねるようになるんですね!(逆かと思ってましたw😭大きくなると活動時間の方が長い=寝ないのかと…)

    室温も、最近湿疹が酷くて💦
    薬を塗る以外だと室温しかしてあげられることがなくて、エアコンの温度を下げました💦
    心なしか温度を下げる前より寝付きが良くなった気がします🥲
    暑かったのかな…

    • 6月27日