
4歳4ヶ月の男の子が便秘でうんちがトイレでできず、治療中。トイレでのうんちが苦手で我慢してしまい、便秘が続いている。トイレトレーニングの進み方や、うんちを我慢せず出す方法についてアドバイスを求めています。
相談させていただきたく、初めて投稿させていただきます。便の話です。
長文になりますが、相談に乗って頂けたら嬉しいです。
4歳4ヶ月年中の男の子です。
便秘+うんちがトイレでできません。
2歳過ぎからトイトレを開始し、おしっこは幼稚園に入園してすぐにトイレでできるようになりました。
うんちもすぐにできるようになると構えてましたが、いまだに出来ず、むしろ週一くらいしかでない程の便秘になってしまいました。便秘はトイトレを初めて少ししてから始まり、幼稚園に入園してからますますひどくなりました。
年少の頃は小児科で処方してもらったマグネシウムを飲ませてましたが、それでも我慢してしまうのか、薬があってなかったのか、おしりに少しつく程度のうんちが1日に数回出て、大きいのが週一程度出るほどしか良くならず…
(その頃は苦しくて?あまり動きたくなかったのか、活発に動くこともせず、元気もありませんでした。溜まりすぎていたので、歩いてる途中にもでてしまうような感じでした。)
小児科を変えて、レントゲンを撮ったところ、腸にコロコロうんちが溜まってるのと、その上にもガスが溜まってるとのことで、座薬(テレミンソフト)を1週間使用しました。毎日排便してたので、お腹も凹んで、スッキリしたのか元気も出てきました。ですが、その座薬にもずっとは頼れないとのことで、現在はモビコールを1日1回、マグネシウムを1日1回から2回ほど服用してます。
1日1回または2日に1回ほどは大きい便は出てますがその前に本当に少量のうんちが数回出たあとに大きいうんちが出ます。その大きい便は形にはなってますが、触るとゆるい感じです。多分薬で相当柔らかくしないと出てこない感じ+少ししか出ないことから、うんちをすることを我慢してるのかなーという感じです。小児科の先生もその可能性も否めない。とのことです。
もともとトイレでうんちをすることを拒む子でやっと座る気になったかと思えば、上手く出せないので、また拒んだり…まだ2歳か3歳の初めくらいに踏ん張ってる途中にトイレにつれて行って、うんちができたことも数回ありますが、その後、出そうな時に連れて行こうとしても拒むようになりました。
食事中ににお腹痛い!とオナラしてうんちが出そうな時にもうまく出せないのか我慢してるのか、うんちが出ないため、お腹痛いのも治らず、、ご飯いらないーとなることも私のストレスとなり、本当に困ってます。
今はトイレで出すよりも、我慢せずだして、便秘を治すことの方が先だと思い、トイレは無理には勧めてません。
絵本を読んだり、YouTubeのうんちはパンツにしないでトイレでする系の画像を見せてもいるので、うんちはトイレでするものだとは頭では理解しているかとは思います。
うんちをすること自体が嫌→我慢して便秘→便意がわからないのか、わかっていても我慢することが癖になってうまく出せないのか?
出すことを習慣化させたいので、うんちは出していいものなんだよ!パンツにしても良いし、オムツにも履き替えても良いからね!と何度も言ってます。
幼稚園の先生もあまりプレッシャーにならないように声かけもしてくれて、トイレも怖くてないところと印象づけるようにしてくれてると聞きました。
うんちのトイトレがなかなか進まなかった方、うんちを我慢?してしまうことを解消できた方など…どうしたら、我慢せずうんちを出せるのか?トイレでできるようになるのか…経験者の方など、教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- あや(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

(^^)
まさにうちの息子もそうです😅
もう焦らずとりあえず5歳までにはトイレでできるようにしようねと言ってます🍀

まーなん
保育士です。
以前同じような子がクラスにいたことがあるのですが、特別な本人だけの大好きなキャラクターカレンダーを用意してカレンダーにうんち出たよシールを出たときに一緒に喜び貼るようにしていました。
トイレでもオムツでも本人からの申告で出た時に貼って、スッキリしたねー嬉しいねーと声をかけていました。
参考になれば嬉しいです。
-
あや
回答ありがとうございます😊
なるほど!カレンダーとシールですね!
出た時はものすごく褒めるようにはしていて、本人も「スッキリしたー出たー」と喜んでます‼️
本人もテンション上がりそうなカレンダーとシールを探してみます‼️- 6月12日

ぽよ
我が子も全く一緒です。
うちの子の場合はモビコールでも出ず、浣腸でゴッソリ…という感じ。
何もしないと1週間たまって、押し出されたうんちがパンツに付いてしまう感じが続いています。
本人もうんちはトイレですると理解はしているものの、パンツに出ても気持ち悪くない様でそのまま生活してしまうので困っています。
でも、オシッコも最初は怖いと言っていて出来る様になるも遅かったので、やっぱり本人の「出来るかも」という意識とタイミング次第なのかなと思っています。
仲間がいてホッとしてしまいました。
頑張りましょうね。
-
あや
回答ありがとうございます😊
そうなんですね😭
うちはうんちしたあとに「気持ち悪いから早く変えてー」と言っているのですが、じゃあトイレで‼️と怒ってしまうこともあるので、良くないとは分かっているのですが😭
うちは慎重派だし、すぐできないーともいうので、きっかけと「出来るかも」っていう自信とタイミング次第ですよね😞
いつかできると思ってたけど、出来なくて、何か小学校行ってもできなかったら…とか考えたらすごく不安で投稿したのですが、仲間がいて元気をもらえました!
頑張りましょう!ありがとうございます♪- 6月13日

はじめてのママリ🔰
回答になってなくて申し訳ないございません😭
娘と全く同じでコメントしてしまいました💦
あやさんのお気持ちすごくわかります💦お腹痛くてご飯食べないのも相当なストレスですよね…
本人が一番辛いのに怒ってしまうこともあります…
-
あや
回答ありがとうございます😊
うちはもともと少食で…それに加えてますます食べなくなると…怒りたくもなりますよね😭
わかります💦本人が一番辛いのに…怒っちゃダメだと分かってるのに、もう感情的になっちゃいますよね😭
頑張りましょう‼️- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちも少食であまり食べません💦
毎日パンツ洗うのも地味につらくて…笑
うちは先月やっとトイトレ完了したのに💩パンツにつけるからって言ってまたオムツに戻ってしまいました…
頑張りすぎず頑張りましょうね😭- 6月15日
-
あや
わかります…地味に辛いですよね💦この時期洗濯物増やしたくないのに増えるし、手も荒れるし、下の子もいるのにその度にきれいにして…辛いですよね💦
何かいろいろ共感しすぎて返信しちゃってます😭- 6月15日
あや
回答ありがとうございます😊
4歳4ヶ月で月齢も一緒なんですね!
やっぱり、本人のやる気ですかね😵
同じ境遇の方がいてうちだけじゃないんだ!と少し安心しました😮💨
頑張りましょう‼️