![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1週間のワンオペ育児でイライラしてしまい、怒鳴ってしまったことについて悩んでいます。イライラを抑える方法や、なぜ怒鳴ってしまうのかわからないと感じています。
ここ1週間くらい、
完全ワンオペ育児で疲れてしまって、
イライラがおさえられず
11カ月でまだまだ赤ちゃんなのに
うるさーい!とか
離乳食なげられて、ふざけるなー!とか
怒鳴ってしまいました…
母失格だと思います
子供の精神に傷がついていないか
母親への恐怖心が芽生えてないか
心配です
イライラはどのように抑えてますか?
絶対に手をあげたりはしない自信があるのですが
イライラして怒鳴りたくなってしまいます
怒鳴っても意味のない月齢だって頭では分かってます
自分でもなんでこんなにイライラするのか
わかりません
これまでは怒鳴ったりすることなく
冷静なタイプでした
- ママリ(3歳7ヶ月)
![あやたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやたろ
私も同じです..
同じように悩んでます
今8ヶ月べびーです
ワンオペで家事、疲れました。寝不足と生理も重なると特に情緒不安定になりイライラ抑えられず辛くなります。
怒鳴ってしまって申し訳なくなり悲しくなります。
母親失格だってその都度思います...
気分転換や周りの頼れる人に預けたりが本当にいいと思います。
信頼できる友達でもいいと思います。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
赤ちゃんだから、怒っちゃダメって我慢するのも余計にストレスになるかなーと思って、私は、私の気持ちも娘に伝えるようにしています(イライラする前に、気持ちを言葉にしています)
例えば、離乳食投げられたら→投げるのいーや!食べないならごちそうさまするの!!って言う。
もしくは、せっかく用意したのにーって泣きまねする。
用事してる時に抱っこ要求で泣きまくる→
今はむり!洗濯終わってから!!
泣いても無理なものは無理!!
我慢するとその分爆破しちゃうから、言いたいことは言う!スタンスでやってます。イライラは人間だからしちゃうので、そのことを、怒鳴らずにそのまま言葉で吐き出してる感じです。
その分、好きだよって気持ちも普段からしっかり言葉で伝えますけどね♪
しっかり寝れてますか?
心に余裕がないとイライラが溜まりやすいです。
私はそう言う時は、出来るだけ家に籠らず、娘と外に出かけるようにしています。(スーパー行くとか、公園行くとか)
外だと母子共に気分転換にもなるし、家にいるよりおおらかでいられる気がします。
![がーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこ
母親も人間ですからね☺️イライラもしますよね😭
私は元々イライラしにくい性格なのか、あまり物事深く考えてないと言うか、のほほんとやってたのですが、離乳食ぜーんぜん食べてくれないし、作ったものほぼ捨てるみたいな日もあったので凹んだりもしました😰
普段は、食べたくないの?そっかー、でもお腹すくよ?とか言って一方的に話してました😂
全然母親失格じゃないし、悩んでみえるのはそれだけ母親を頑張ってやろうとしてる証拠だと思います🥰
毎日お疲れさまです✨
たまには一時預かりとか、旦那さんとか、頼れるものは全て頼って、甘いものでも食べて気分転換してください💕
私も子供が幼稚園入るまでは、ドライブがてらスタバをドライブスルーするのが楽しみでした😺
コメント