
母乳とミルクを混合で育てていますが、母乳は1日2〜3回程度で量が増えず、バタバタしていて母乳をあげる回数が増えません。赤ちゃんが少しでも吸ってくれるので、母乳をあげているが、自己満足なのか悩んでいます。完ミにすべきか迷っています。
今、一応混合で育てています。
でも母乳は1日2.3回くらいしかあげれずほぼミルクです。
ミルクは3時間おきに1日8回くらいで、わたしに余裕があるときにミルクの前に母乳をあげるという感じです。
上の子は産後すぐに完ミだった事もあり母乳に憧れがあり、出るならあげたいなと思ってました。
1日2.3回しかあげてないので量もそんなに増えず。
わたしの要領が悪いのと、上の子の対応とかでバタバタしててなかなか母乳をあげれる回数が増えません。
でもあまり出ないながらも吸ってくれているので、母乳飲んでる姿かわいいし、母乳が少しでも出るかぎり今のミルクよりの混合でいこうかと思ってます。
あまり出てないのに飲んでる姿がかわいいからと1日2.3回の母乳は自己満足でしょうか?
完ミにしてしまった方が赤ちゃんにとっていいんでしょうか?
- ゆな

つるとんたん
自己満なんかじゃないですよ!ただ吸ってるだけで安心するっていう赤ちゃんもいますし、混合のままでいいと思います🥰
もちろん、完ミもリズムが整いやすいし素晴らしいですが🙆♀️
混合でも完ミでもゆなさんの選ぶ道にダメなことはありません💯
コメント