※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

ネントレ後に睡眠退行や寝ぐずりに悩んでいます。同じ経験のある方、対処法を教えてください。

ネントレ後に睡眠退行や寝ぐずりがきた方どうしましたか?

生後4ヶ月になり寝ぐずりしだしました。
今まではゆるいネントレをして、セルフねんね
してくれていたのですが、
ここ最近日中もですが夜の寝ぐずりが
MAXでギャン泣きです、、、😢

睡眠退行もあるのでしょうが、
また寝ぐずりなく寝てくれる日がくるのでしょうか??

ネントレでセルフねんねしていたのですが、
この睡眠退行などで、またずっとセルフねんねが
できなくなることはあるんですかね?
ネットには、ネントレでのセルフねんねなど、
一度習得したことは、またできるようになる。とか
逆に、睡眠退行などでできなくなる。とか
書いてたり結局どうなんだ?と思ってます😥😥

成長してるんだと思いながら、自分がしんどくて辛いって
わけではないのですが、毎日抱っこで寝かしつけして、
またそれが定着してしまわないか気になってしまって!

もし同じ経験したことある方いたら
どうしていたか教えていただきたいです。

コメント

ママリ🔰

再びできるようになりました。
諦めて抱っこ寝していました。「あーあー、せっかくネントレしたのに」とふてくされていましたが、セルフねんねの力はきちんと残っていました。
山場を過ぎてから再びネントレしたら、また寝てくれるようになりました☺️

何回か山場があるので、「今は無理な時期なのね」と諦めちゃうほうが、私の心にはよかったです。
今も1人で寝ています。

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます!!
    まさにそれです、ふてくされていました😂😂
    またできるようになったんですね🥹💗
    希望が持てました😂😂

    再びネントレは、1回目と同じようにされましたか??

    私も、割り切って余裕持って今は抱っこしようと思います!

    • 6月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんな感じです☺️
    最初は部屋を出ての完全に1人ねんねを目指していましたが、最終的には「隣りにいたら1人で寝る」でいいなあと思って、路線変更はしました。

    うちの場合は、寝返り、歯グズり(2回)、ハイハイ、意味不明(単発で何回か)は寝ませんでした🤣

    • 6月12日
  • さくら

    さくら


    たしかに寝る時はこれからもほとんど横にいますもんね🌟

    なるほど、今寝返りの時です🥺
    歯グズリよく聞きます、、、
    意味不明は気分だったんですかね😂
    これからたまにあるって事ですね!わかってるだけでも余裕が出ます🥺
    ありがとうございます🥹🥹

    • 6月12日