※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

11ヶ月の次女が寝つきが悪く、噛み癖があり寝かしつけがストレス。放置するべきか、ネントレ可能か相談。


11ヶ月の次女が急に寝つきが悪くなり寝かしつけもかなり時間がかかりイライラしてしまいます(TT)


最近歩き始めて、ずっとフラフラと部屋を徘徊します

しかも眠くなると噛み癖があるので、服の上から引きちぎるように噛みついてきて、怒るとニヤニヤするしあまりの痛さに叫んだり怒鳴ったりしてまいます、、
でも怒られてることが全然分かってなくてこっち見てニヤニヤしてます…


ほんとに何度も噛まれて寝かしつけがストレスで恐怖で、放置するネントレした方が良いのか…でもこの月齢でネントレできるのか…
この月齢でネントレされた方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけ、イライラしますよね( ; ; )

うちの子は寝るのが下手くそでセルフねんねなんて到底無理。そばを離れるとすぐに目を覚ますので昼寝の時は常に添い寝。夜は夜中に何度も泣いて起きて、細切れ睡眠でした。
9.10ヶ月の頃限界を迎えそうだったので、意を決して放置するねんトレをしました!
11ヶ月に入るちょっと前から始めたと思います。

"ママと赤ちゃんのぐっすり本 「夜泣き・寝かしつけ・早朝起き」解決ガイド"という本を参考にしました。

放置するので最初はこの世の終わりみたいに泣いてこちらも辛かったですが、2日目くらいから諦めてきたのか、初めに部屋から出るときはすごく泣きますが泣き続けるということはなくなり、寝てくれるようになりました。
夜中もふえーんと何度か泣き声が聞こえても入室せずに様子を見てたら寝てくれるようになりました。

うちの子も歩き始めた頃だったので始めは部屋を徘徊する足音が聞こえますが、そのうち聞こえなくなって寝てくれます。

本のレビューに泣き声が辛くて耐えられなかったという人も結構いらっしゃったので、合う合わないがあると思いますが、私はねんトレして本当に良かったと思います。

一度試してみるのもアリだと思います!

ちなみに日中のスケジュールは参考程度で夜のねんトレ(入退室する時間など)だけ忠実にしてました!
活動時間も気にするようにはしてました。

長々と失礼しました。
少しでも参考になれば嬉しいです。

ママ🔰

昼寝が下手なので、おんぶしてます。
夜は上のリズムに合わせて寝てます。

歯磨き前にYouTubeか動画(3〜4分)見る。
歯磨き・トイレ後に絵本2〜4冊読む。
電気けす。
で同じタイミングや先に下は寝てます😂
親は同じ空間には居ます。

上が1歳前から始めて、
聞いてないし本当に眠い時とか絵本辛かったですが、ここにきて結果⁇出て旦那と喜び噛み締めてます😭