
子供がイヤイヤ期で多動気味で疲れている。発達に関する相談はしているが、アドバイスは不要。二歳児の行動について悩んでいる。
上の子の癇癪、多動気味、疲れます。
イヤイヤ期特有ですか?
それともイヤイヤ期関係ないですか。。
1歳代から目が離せないほど外ではずっと動いてる、親関係なしにどこかに行こうとしてました。
2歳半になりやっと落ち着いてきましたが、癇癪、思い通りにならないとずっと不機嫌気味、ずっと私に付きまとってくる、ずっとチーズ、ヨーグルト、菓子類自分の好きな食べ物催促してくる。。
動画の催促。。
疲れました。
ニ歳児なんてこんなもの?やっぱり発達グレー?
市役所の発達相談などは行っています。
私的には発達検査、療育等も視野に入れてますのでそのへんへのアドバイスは不要です。
毎日のように同じような投稿してます。
すみません。。
批判等は不要です。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)

ひな
息子もまだ落ち着いてるほうだとは言われますが、それでもお菓子が目に入ったら食べたい!とぐずり軽く癇癪起こしますし
最近はイヤイヤ期で、あれしたい!これしたい!これ食べたい!が通らないと
泣きじゃくって大変です😑
ちなみにですが、私のいとこは
今でも笑い話になるほど、小さい頃は落ち着きがなく
もうずーーーーって走り回り、外食に行くと
隣の席の人のご飯とって食べたり
もう手に負えないほど大変だったそうです(・・;)
ずっと親に怒鳴られてましたよ(笑)
それでも小学生にあがってから落ち着いて
今は子供5人いるしっかりもののパパです!!
男の子で、今はやんちゃな性格なのかもしれませんね!

はじめてのママリ🔰
うちの子もハイハイしだした頃から、親関係なく動くし、泣くし、ずっと疲れてました。
小児科や発達センターに相談しても様子見てくださいと言われるだけでした。
天使の4歳児ときくので、楽しみにしていましたが…大変でした。
5歳になってやっと少し落ち着き育児に余裕が出てきました。
でも保育園から、集中力がないとか、いろいろ言われるので何かあるのかもと思ってます😅
コメント