※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

医療費控除について教えてください。出産費用が20万円、検診費用なども含めて30万円かかったので、申請しようと思っています。退職後でも同じ手続きで大丈夫でしょうか?

医療費控除について教えていただきたいです。

今更ですが出産した2019年の医療費控除を申請しようかと思っています。
出産一時金差差し引いても20万くらい手出しあったのでした方が良いですよね?
その他検診費用やもろもろ合わせて30万はあるかと思います。

ただ、ずっと正社員で働いてきた会社をこの秋に退職するのですが、在職中にしておいた方が良いのでしょうか?
退職後の方が時間が取れるのでゆっくりしようと思っていたのですが、退職することによって何か申請手順や書類などかわったりしますか?
どちらでも同じでしょうか?

分かる方教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2019年分なら退職前でも退職後でも変わりません😊旦那さんの方でしても良いですし。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうなんですね、よかったです。
    旦那は自営業で確認取るのがややこしそうなので自分の方でしようかと😅

    • 6月11日
ママリ

2019年の医療費控除は2019年の収入に対して申請するので、申請するときに仕事してるしてないは関係ないですよ😅
お仕事退職されて時間が取れるようになってからで大丈夫です!

医療費その金額ならやった方がいいですね!
ただし、個室に希望して入ったりはしてないですか?もし希望してるなら個室代金は医療費控除の対象外なので差し引きしないとダメです💦
あと、夫婦のうちどちらの名義でやるのかお得なのかとかもあるので、そこは確認してから申請したらいいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    退職後ゆっくりやります😊

    個室、入ってました!その分は引くのですね。その他対象外のものとかあるんでしょうか?
    質問すみません💦

    旦那が自営業で、確認取るのがややこしいので、もう自分でやった方が良いかなと思ってます😅

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    電車などの公共料金は足せますが、タクシー代や自家用車の給油代は含められません。それくらいですかね。

    自営業ならすでに確定申告してますから、旦那さんでやろうとしたら修正って感じになってしまって面倒かもですね😅
    その場合、主さんでやりますが、主さんは2019年の収入どれくらいだったのでしょう。
    税金納めてないくらいの少額なら、そもそも医療費控除をやる意味がなかったりするので😵

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    そうなんですね。
    2019年の途中で産休育休入ったのですが、2019年12月の給与明細に記載された年間課税支給額は300万弱でした。
    どうでしょうか?
    はじめての事で無知すぎてお恥ずかしいです…💦

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    その金額ならやる意味ありますね☺️

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    良かったです!
    丁寧に教えていただきありがとうございました!

    • 6月11日