
おっぱいトラブルで母乳育児に悩んでいます。痛みや心配がありますが、母乳を続けたい。助言をお願いします。
母乳を続けるか否かについて。
現在ミルクベースの混合で育てています。
・お産時
ずっと何の問題もなく経過順調妊婦だったのですが、妊婦検診の翌日に常位胎盤早期剥離で緊急帝王切開でのお産となりました。
病院への到着がもう少し遅れていたら、母子共に結果は変わっていたそうです。(麻酔が効く前に開腹される)
娘は重症新生児仮死状態ですぐNICUへ。私は3ℓの大量出血で輸血を受けています。
・産後
幸い娘は回復力が早く順調に経過し、私自身も何事もなかったかのように術後を過ごし、娘がNICUに居たため直接母乳をあげられなかったので毎日搾乳に勤しんでいました。
元々おっぱいは大きい方でFかGカップくらいだったのですが、産後間も無くボン!と更に大きく血管が張り巡らされてパンパンに張ってきました。
そこからがおっぱいトラブルの始まりで…
結果的に、おっぱいは人以上にたくさん作られるのに開通が少なく出口がないとのこと。
母乳育児を推奨している病院でしたが、入院中から断乳を勧められました。(出ることは出るのですが、量にならなくて、それでも与え続けようとする私自身のストレスが過多になると判断されたみたいです。)
しかし、私には断乳なんて選択肢はありませんでした。
経過が悪い中、退院を迎え、その後は病院や助産院でおっぱいマッサージをしてもらいながらおやつ程度にしか出ないおっぱいをあげていました。
そんな中、野球ボールのような大きさ硬さのしこりができ、とうとう高熱を出してしまい乳腺炎に。
毎日病院へ通って点滴を行うことになって数日後、エコーを取ったら薬でも抗生剤でもどうしようもできないとのこと。
即、おっぱい切開となりました。
正直、お腹を切開、おっぱいも切開となりとても落ち込んでしまいました。
周りから断乳を勧められる中、切開しても尚、少しでも出るのであれば母乳をあげたいとどうしても諦められずに未だにあげ続けています。
その甲斐あってか、切開していない方のおっぱいは最初の頃に比べると大分量が増えました。
逆に、切開した方のおっぱいは切開して何日も飲ませずいじっていなかったので今は出ても10ccです。
今回、どうして母乳を続けるか迷い始めたかと言いますと、シンプルにおっぱいが痛いんです。しこりがすぐにできてきます。おっぱいがどうなるのかこわいです。
このままおっぱいにダメージを与え続けると乳がんになる可能性が高まるのではないかとか余計な心配までするようになりました。
主人や実家族には「納得できるまで頑張りたい!」と伝えているので弱音は吐きたくないです。でもこわいです。
それなら断乳してしまえば良いのですが、母乳は母親である自分だけができること。もう少し大きくなれば目を見ながら吸ってくれると聞き、それがたのしみで…
少しの母乳でも免疫がつくのであれば母乳をあげたい。
そして母乳を通して子供と2人だけの特別なスキンシップを図りたい。
子供が健全に成長してくれることが一番なので、栄養自体はミルクに任せています。
あくまで以上の理由で母乳にこだわっています…
支離滅裂で乱文になってしまいましたが💦
何か助言、喝、苦言を呈して頂けると有難いです。
- らいおん(8歳)
コメント

ゆんぽぽ
お母さんがストレス溜めることが一番母乳にも良くないです。
私は産後2週間足らずで完母→完ミに移行しました。
母乳の出は良すぎるくらいでしたが、産後7週間で職場復帰しなければいけなくなりました。
・産休明けが10月下旬だった為翌月入園からの保育園に預けられなかった事(身内に見てもらってました)
・仕事柄合間に搾乳出来ない環境だった事
・おっぱいが張りすぎて副乳が痛かった事
・母乳パッドをしてた為、かぶれて痒くなり、衛生的に赤ちゃんの口にその状態(引っ掻いてしまい、あらゆる所から血がたくさん出てました)を入れたくなかった事
上記の点から母乳はやめました。
よく、皆さん栄養が栄養が〜って言われるんですが、母乳で一番大事なのは「初乳」なんです。
最初に出てくる黄色い分泌液が一番栄養価が高く免疫力があります。
産後1ヶ月以上経つと、母親の摂取したものが栄養になるので、あまり栄養としての意味では母乳の意味はありません。
本当にスキンシップという理由であげる事になります。
スキンシップは母乳以外でももちろんとれます。
悩んだり迷っているのであれば、思い切ってミルクに移行するのもありだと思いますよ。

怪獣使い
ミルクは誰でもあげることが出来るけど母乳はママだけですもんね(o^^o)
量にこだわっていないとの事なので乳腺炎にならないよう冷やしつつ、夜は避け瀕回でなければいいんじゃないかと思いますよ☆
-
らいおん
そうなんですよね。
ミルクは誰でもあげられるから楽だという捉え方もあるのですが…
アドバイスありがとうございます!
母乳母乳!頑張らなきゃ!とならないよう、上手にやっていけたら…と思います(^^)✨- 11月25日

オガオガ
大変でしたね。お二人共無事で良かったです!次男も産まれてすぐに手術で、NICUへ行きました。3週間入院でした。私も始めは母乳を搾るの苦労しましたが、s.yさんと同じ理由で母乳にこだわってたため、数時間おきに搾ってました。最初はパンパンに張って、多分乳腺炎の出前だったと思います。看護士さんにマッサージなどしてもらって、やっと出る様になりました。良かったらお話しましょう!
-
オガオガ
「出前」でなく、「手前」です!
- 11月25日
-
オガオガ
…でも無理なさらないで下さいね。母乳で育てたいお気持ちは凄く分かりますが、s.yさんが楽な方が子育てが楽しめると思います。
- 11月25日
-
らいおん
お気遣いありがとうございます。
お産が大変だったんだから母乳なんて…と言われることもあるのですが、中々諦められず(^^;
私の場合、途中から手で搾ることすら出来ず、手動の搾乳機も駄目で入院中は有料の自動の搾乳機を使っていました。が、それすら駄目になってしまいました(^^;
オガオガさんは搾ったら出てきましたか?(>_<)✨
母乳のことは大変ですが、可愛い娘と過ごせている今がとっても幸せです(^^)- 11月25日
-
オガオガ
最初は機械でも搾れなかったです。でもマッサージして機械で搾れる様になりました。この頃は搾ってないので、出てくるか分かりませんが…。s.yさんの場合、切開した方が出にくいのですよね。それでもあげたいって思えるのが凄いですね。私だったら諦めてしまいます…。本当に無理なさらないで下さい。母乳で育てられなくても、s.yさんは立派なお母様です!
- 11月25日

さらい
母乳にこだわれるところがすごいです!
私はおっぱいトラブルが嫌であっさりミルクにしてます。
無理なさらないでくださいね(^ω^)
-
らいおん
どんなことでも往生際が悪いんです。笑
出来もしないのにそれでギリギリまでやって疲弊する…
ありがとうございます!
負担過多にならない程度の引き際を見極めます(^^)- 11月25日

みやんこちゃん
助言ではありませんが、お気持ちよくわかります!
母親になった以上、完母でなくても免疫・スキンシップのためにも少しでも母乳をあげたいって思いますよね。母乳を直接あげれるのは自分にしか出来ない今だけなんだし…。
私も母乳あげるのに色々トラブルがあって号泣しました。
私なら自分の限界ぎりぎりで納得いくまてやっちゃいそうですが、色んな理由でしょうがなく断乳する方もいるだろうし…。
とにかく決めるのはご自身なので、納得いく決断をされてくださいね❗❗
お互いがんばりましょう❗
-
らいおん
返信遅くなってすみません!
ありがとうございます( ; ; )
母乳をあげたいというのは私の自己満足なのかなと思いつつも…
どこかで、病院到着後、有無を言わさず即帝王切開だったので、全身麻酔で眠っていて目が覚めた時には子供が産まれてきてくれていて。
自分が産んだ実感がなかったんです。
それに加えて、主人が100%の育メンで…
とっても助かっていて有難いと思いつつ、贅沢な悩みですが“私居なくてもいいんじゃないか”と思ってしまって💦
だからこそ、母親しか出来ない母乳にこだわっているのかもしれません(^^;
お互い納得のいくように頑張っていきましょうね!✨- 11月28日

退会ユーザー
こんなにも
頑張って愛情注いでるs.yさんのお子様には気持ちがすごく伝わってると思います!!
私は乳腺炎での切開等経験していませんが、右胸だけしかおっぱいあげてないです。
1日に2.3回ミルクで混合です。
やっぱり母乳で育てたい、とか色々思って調べていたら、ふと
ミルク育児で悩んでる方に、
母乳、ミルク関係なしにお子様に話し掛けたりしてコミュニケーションが大切。たくさん話し掛けてあげましょう。お子様はママの声が大好きです。
と書いてあって、授乳してる時片手が空くとケータイ触ったりする事もあったので、あー、母乳母乳ばかり考えて、しっかりスキンシップとってなかったな。と反省しました。
夕方につれて右胸の出が悪くなるので、ミルクの後、私はおしゃぶり代わりにおっぱいくわえさせたりしてます(๑๑)♡
おっぱい出なくても、くわえるだけで安心していく様子みると息子に毎日ありがとう(˶˙º̬˙˶)*॰と自然と伝えれるようになりました。
私の場合、を書きましたが、これ以上あまり体の負担にならない方がいいのでは、と思います。
ご自愛ください😶💦
-
らいおん
返信がとっても遅くなり申し訳ありません💦
温かいお言葉をありがとうございます!
右胸だけなんですね(^^)
私も切開したのが左で、今はほとんど右だけです。
切開後はしばらく飲ませなかったせいで吸ってもらっても0の日が続きましたが、それでも娘に悪いと思いながらも吸ってもらい続けていたら今は10前後ですがやっと出るようになって😂おやつにもならないですが…嬉しいです!
コミュニケーションが大切だと言いますよね٩(^‿^)۶
電話しているかと思った!と言われるほど話し掛けています!笑
時間があるときだけなんですが💦
経験談含め、お話して下さりありがとうございました✨
お互い、楽しく育児をしましょうね٩(ˊᗜˋ*)- 12月4日

かりん
すみません。アドバイスじゃないですがなんだか泣きそうになりましま(/ _ ; )
素晴らしいです‼︎
そんなふうに思えるなんてお子さんすごく幸せだと思います。
私は産まれてからずっと完母で、それもたまたま出産した産婦人科が母乳を推薦してただけで、産まれてから私もすぐ胸がはるしパンパンになるし、脇まで腫れたこともありました笑
このまま地獄の授乳いつまで?って思ってました。
でも、3ヶ月?4ヶ月になればおっぱいは落ち着いて来ます!!
毎日具沢山お味噌汁めっちゃ食べました!
母乳もめっちゃでるようになりました!
頑張ってください(/ _ ; )
私は最近娘が歯がはえてきて乳首を噛まれて断乳したいと思っていたところに
この投稿をみて、私も母乳で頑張ろうとまた思えました💓
-
らいおん
返信が遅くなり申し訳ありません💦
そう言って下さり、ありがとうございます(/ _ ; )
この投稿をしてからも毎日母乳をあげているのですが、びっくりするほど痛くて顔が歪んでも(笑)やはり母乳をあげているとき、とっても幸せな気持ちになります♡
ご無理なさらず…個々のペースで最良の方法でやっていきましょうね٩(^‿^)۶- 12月4日

ゆりりん
私も早期胎盤剥離しました^ ^ハイリスク妊婦で入院中だったのが不幸中の幸い^ ^
早産だったため2ヶ月息子が入院してて搾乳の日々でした。元々おっぱい小さかったので(ㆀ˘・з・˘)笑、しこりが出来ても小さめだったので母乳外来通ったり、乳首痛くて保護器使って見たり研究の日々でした^ ^母乳よりの混合希望だったので、少しでも出たらラッキーくらいの気持ちでいました^ ^搾乳器か痛くないし楽だったので乳首が伸びて居たくなくなる、しこりが落ち着いて軌道に乗るまで搾乳器と併用するのが楽だったので5ヶ月まではそんな感じで過ごしてました(o^^o)
私がいつも思うのは大量出血して死んでしまうんじゃないかと思ったあの日のことを思うと、おっぱいで痛くてなど育児に悩むことが母子共に生きれた証と、とても幸せな悩みことだなと(o^^o)
らいおん
そうですよね、心と体は本当密接に繋がっているなと感じます。
そうだったんですね。10人いれば10通りの生活環境、育児方針、おっぱいトラブルがありますよね!
初乳が大事だと看護師さんによく言われていました。
幸い、産後2週間くらいは母乳だけで間に合っていたので搾乳した初乳は全て娘に飲んでもらうことができました\(◡̈)/✨
きっと今この状態で断念したら、後々後悔する気がするんです…
まだやめないうちは迷えるのでもう少しやってみようかなと。
それで心がどうしようもなく疲弊してしまうようであれば、潔くミルクに完全移行したいと思います(^^)
ご自身の経験を含め、アドバイスを下さりありがとうございました!✨