※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
お金・保険

Excelで家計簿をつけている女性が、1年間の貯金の増減を計算したいが、12月と1月の計算方法について悩んでいます。5年分の増減を合計する方法についても質問しています。

頭の悪い私に教えてください🙏💦
今家計簿をExcelでつけてます。

貯金簿をつけてるのですが、1年間の貯蓄の増減って1~12月でつけてるとすると、12月-1月で合ってますか?

それで数年分つけてみたのですが例えば5年分付けたとして「増減分5年分の合計」=「1番最近の12月-1番古い1月」になるはずだと思ったのですが、ちがいました😭

何がしたいかと言うと、1年間の増減と今まで(家計簿つけ始めてから)の増減を計算たいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1〜12月の一年分は、「12月ー去年の12月」ではないでしょうか?

Excelを使っているのであれば、ややこしい事をせずに単純に打ち込んだ1〜12月をExcel内で足す方が確実かもですね🤔

  • しゅん

    しゅん

    なるほど!去年の12月ですか!
    貯金簿なので1月の全財産、2月の全財産、って感じでつけてます!なので足すとすごい金額になってしまいます💦

    • 6月11日
  • しゅん

    しゅん

    おかげて計算ができました!ありがとうございます!

    • 6月11日
ゆぁ

月毎でつけていますか?
総額でつけていますか?

月毎でつけているなら、一年間の毎月の貯蓄額を足した額が一年間の貯蓄です。
毎月通帳の総額だけ拾っているなら、今年の12月の総額-昨年の12月の総額が一年間貯蓄額です。

私もエクセルで簡易家計簿(年一更新🤣)つけているので、どのようにつけているかにもよります(^-^;

  • しゅん

    しゅん

    総額を毎月記入してます!
    12月から12月をひくんですね!やってみたら金額も合致して解決しました!ありがとうございます😊

    • 6月11日