※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の子供がいます。親としての対応に悩み、自分を変えて子供と向き合いたいと思っています。成長に遅いと思っていませんか?

今2歳半です。
親の顔色を伺ったり、怒りすぎだなと毎日思い、最近爪噛みをするようになり、今更ですが本気で子供と向き合って、自分も変わろうと思います😣今からでも子供の成長に向けて遅くないですかね…?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳半なら全然遅くないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!ありがとうございます😭😭

    • 6月11日
deleted user

息子も、一時期私が怒りすぎたせいとなんでも「だめ!」と言ってしまっていたせいで
親の顔色伺ってたり、「欲しい」「ちょうだい」が言えなくなりました…

命に関わるようなことだったり、ルールやマナーに関わること以外で怒るのをやめたり、怒るというより何度も‘‘説明する,, というように心がけたり
息子のやること全部を気にしすぎるのではなく、一旦自分で好きなようにやらせてみるようにしていたら
自分の中でも、気にしすぎなくなったので怒ることが減りました。
息子は顔色を伺ったりもなく、言いたいことを言えるように変わってきているので、ぜんぜんまだ間に合うと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    そうなんですね😣
    ダメ!どころじゃなくて、怒鳴ってしまいます…💦
    確かに命に関わる事以外は、好きにさせて見ようと思います!説明すればちゃんと理解出来ますもんね😢親の我慢が足りないだけですよね😞
    変わると聞いて、安心しました😭今しかないので、少しずつ頑張ります😢

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたし自身、わりと完璧主義なところがあったり
    3歳に対して求めることではないのに求めすぎてしまっていて
    怒鳴ったりしちゃうこと多々ありましたよ…(><)

    根気よく説明すれば理解はしてくれます!あとはほんとに親の我慢次第ですね🥺💦
    ‘‘どうしても無理だ〜!!😫,, ってときは、安全なところで一旦放っておいたりもして、自分が落ち着いて息子に向き合えるようになってから話すようにしたりもしてます!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣!!
    私も2歳相手に何してるんだろうと…
    ホント言えば分かる年齢なので、落ち着いて、根気よく説明していきます!
    確かにずっと向き合って、あーしてこーしてって気持ちがあるから怒鳴ってしまうんですよね…放っておく事も頭に入れて、自分をコントロールしてみます🥲ありがとうございます🥺🥺

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
うちの子も爪噛みがあります。
わたしがキツく怒ってたのが原因かと思うので、しっかり子どもと向き合おうとしています。

ママリさんは、その後、いかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!遅くなりました🙇‍♀️
    その後爪噛みなくなりましたよ!やはり強く怒ることもありますが、スキンシップ多めにしたり、顔を見て話すのを意思してます。

    • 7月27日