※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

個人経営の塾でアルバイト経験あり。学習アドバイザーになりたいが、提案するのは初めて。企画書を作成し、社員以外の提案が通るか不安。経験者のアドバイスありますか?

現実的かどうか…話を聞いてくれませんか?

子供の頃からずっと通っていた個人経営の塾で大学時代は4年間アルバイトをしていました!
社会人で少し離れましたが、今は長期休みとかの期間限定で塾に仕事しに行っています。
(一応塾長からの信用はあるつもりです…!)

アルバイト契約ですが、塾をよくするために学習アドバイザー的なことができたらいいなぁと思っています。今は塾長が授業を全て管理しているのですが、一人でやるには大変だなとずっと思っていて…補佐的な役割で出来たらいいなって思っています。(塾の講師は大学生のアルバイトしかおらず、社員はとっていません💦)

今度、提案してみようと思っていて…企画書?みたいな感じで持って行こうかなと思っているのですが、うまくいくと思いますか…?大学卒業してからは介護職だったので提案とかしたことないのですが、勉強した上で企画書を作ろうと思っています!

パート、アルバイトの立場から何か今までにないものを企画や提案した経験のある方はいますか?社員ではないと通すのは難しいですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

作る前に、まずは塾長に相談してみるのが良いかと、、😳

  • ままり

    ままり

    確かにそうですよね…!話してみて要らないって言われるかもしれないですものね😱
    一度、先に塾長に話してみることにします!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんばってくださいー❤️

    • 6月10日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!!✨

    • 6月10日