![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に服用した薬について不安を感じています。赤ちゃんに影響があったか、病院に行くべき症状があるか、授乳時の注意点を教えてください。
【授乳中の薬について】
授乳中に禁止?されているお薬を飲んで授乳されたことがある方に質問したいです。
(授乳中の方は相談を。とされているものが殆どかと思います。なのでお医者さんや薬剤師さんに授乳時間あけるよう言われたり、ネットで見たら服用注意、禁止する人の中に授乳中とあったりした薬を飲んで授乳したことがある方のイメージです💦)
・授乳して何か赤ちゃんに影響がありましたか?
・こういう症状が見受けられたら病院行ったほうがいいよとかありますか?
・搾乳するとか服用中に授乳で気をつけたことがありますか?
同じことがあった方、なくてもアドバイスくださる方宜しくお願い致します!
というのが、昨日病院に行ってから以下のようなことがありました。
お医者さん「授乳中でも大丈夫な薬を出しておくからね」
受付の方「授乳中でも大丈夫な薬が出してありますが、念のため薬剤師にも確認してください」
薬剤師さん「授乳中なんですね。。(え?飲まない方が良いんですか?と訊くと→)いや。うーん。でもお医者さんが授乳中と知って出してるなら大丈夫かと思いますから出します。。(何時間かあけて飲めば大丈夫とかあるんでしょうか?→)うーん。2,3時間あけば薄まるとは思うので気になるならあけて授乳すれば大丈夫とは思います。。」
となんか腑に落ちない状態でした。
結局、信用してるお医者さんだし大丈夫か!と思ったのと久しぶりに全然寝付かずおっぱい欲しそうにしてたので3時間経って授乳しました。
でも朝になり、薬剤師が曖昧な返事だったことがどうも引っかかり大丈夫だったのかと凄く不安になりました。
最近不安になるだけなのでネット検索辞めてたんですが薬を検索したら希望禁止?の欄に授乳中の方とありました💦
薬もかかりつけの所に在庫がなく別の店舗に行ったので、朝かかりつけの方に電話してみたところ、
「妊娠中でも出せる薬ではあるみたいですし、動物実験で母乳に成分が出たデータはあるけど、人間で影響が出たというデータはないようです。4時間ぐらいあけてたら問題ないと思います。お母さんに必要な薬なのでちゃんと飲んでくださいね。」と言われました。
お医者さん(おじいちゃん先生です)にも電話したら、
「えー!今まで授乳中の方にもずっと出してるし問題ない薬のはずだけどな。。でもそんなこと言われたら不安になるよね。本来出したい薬より弱いものにしてるし、今まで影響出た話ないし大丈夫だよ。」
と言われました。
じゃあ大丈夫じゃん!と思えたら良いのですがなんせ心配性な私にまだ喋れない赤ちゃん。何か不調が出てないか、影響してないかとか気になってしようがないです>_<
こちらの先輩方の意見が大変参考になるのでまた投稿させていただきます💦
長くなってしまいましたが、まずは読んでいただきありがとうございました!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
禁忌でなければ、基本的に大丈夫です。
基本禁止とかは、乱用すると危険性があるかもしれないけど、使用することで症状が改善するのであれば使ってもいいよって意味と言われました。
なかなか自分の体を実験台に使っていいという方はいないので上記のような書き方になるのですが、基本は大丈夫ですよ🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
薬剤師です。産休前は産科で働いていました😊
薬局薬剤師の対応、同じ薬剤師として正直腹がたちます。
ほとんどの薬の説明書には【ヒトでのデータがあまりないためなるべく避ける】みたいな文言で書いてありますが…
世界中で薬に全くたよらず妊娠出産授乳期間を終える女性はほとんどいないと言ってもいいくらいで。しっかり調べれば授乳中に使用しても良いか、悪いかなんてちゃんと出てきます。
といっても大学時代には授乳中は薬はダメみたいに教わるのが一般的で、産婦人科の門前や大きい病院で働いた経験がないとそういった調べるツールすら知らない場合が大いにあって…国家資格をもつものとしてホントお恥ずかしい限りです。
ご自分で調べる時には出来るだけ信頼度の高い情報から判断することをオススメします。一患者さんが書いているブログとか経験談はオススメしません。
簡単に調べられるツールとしては国立成育医療センターのホームページに授乳中にも安心して使ってよい薬が載っています。載っていないものの場合、電話で相談とかもできますよ✨
薬のお名前を教えていただければ私からもお調べさせていただきますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
薬剤師さんからのご意見アドバイスありがとうございます!!
薬剤師さんから見てもちょっと。。って対応なんですね😩
ほとんどの薬でヒトのデータがないため避けるになってるんですね😲
薬に全くたよらずその期間終える女性はほとんどいない。。心強いです!
私はど素人とはいえもともと妊娠中、授乳中は薬がダメって思っていて、実際経験していくなかで意外と飲めるんだと驚いてました。その中で本当に大丈夫?って疑ったことなかったんですが。。今回の対応が凄く気になって、まして自分でなく子供に影響するのかと思ったらめちゃくちゃ不安になってしまって💦
昨日何も疑わず授乳したことを悔いてます😢
私が産後すぐに検索魔になって不安が募ってしまったので、それ以降そういったものを見ないよう避けていて、久しぶりに調べました、やはり良くないですよね💦
そのホームページ朝見て、OK/NGリストになく、他の方にも教えていただき電話してみたら授乳中の薬の相談は電話でできません、ネットで予約してからと言われてしまい💦急ぎなのですぐ出来ないならとひとまず切ったとこでした💦
お言葉に甘えても良いでしょうか😢ザルトプロフェンというお薬です💦
先に回答いただいた皆さんの回答をみて、大丈夫かな♪と思っていたものの、しっかりミルクあげても泣いておっぱい探してを朝から繰り返しているのでおっぱいあげたい、かといって子供に影響するなら数日でも薬を飲むことに集中してその間ミルクにしたい。。と思っているので念には念をで意見いただきたいです💦- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
【ヒトのデータがない】というのは、薬剤開発の段階で倫理的にもデータを取るのが難しいためです。なので動物実験のデータから、少しでも乳汁中に分泌されるためヒトでも避ける方が無難だ。みたいな考えから一般的な薬の説明書には【授乳中は飲むのをやめてください】とかかれる場合が多いです。
ですが世界中で薬が使われていて、いままでの経験則で昔から使われていたり、研究が進んで乳汁中に分泌されやすい条件がわかったり…そういったデータをもとにして判断していきます。妊娠中授乳中に使える薬もわりと多いです。
私自身、産後は痛み止めを飲みましたし、持病の薬(内分泌系)も飲みながら出産育児に望んでおりますよ✨
ザルトプロフェン調べてみました。職場に行けばもっといろいろ資料があるのですが…私が今調べられる限りでお答えさせていただきますね。
まず、結論として、私であれば薬の服用タイミング等関係なく、処方とおりに薬を飲みながら赤ちゃんのタイミングで授乳します。
というのも
母乳に移行しやすいかどうかを判断する材料の一つにタンパク結合率というものがあります。お母さんの血液のなかのたんぱく質と薬との結びつきやすさの指標になるのですが、これが高いと母乳中に薬剤はいきにくいです。そしてこの薬はとてもタンパク結合率が高いです。ほとんど母乳中にはいかないんじゃないかと思われます。
すみません、ほんとは全然大丈夫ですよ!と言いたいところなんですが、ザルトプロフェンと授乳について調べている公の文献を見付けることができなくて、分かる範囲のデータでお答えさせていただいた次第です。職場に行けば英語の文献等見られるのですが😭
ただ、ザルトプロフェンと同じ分類の薬にロキソニンがあるのですが、こちらは母乳中にはいきにくいというのが一般的に言われていて(私も飲みました!)、その他の同じ分類の薬剤についても、先ほど記載したタンパク結合率が高いという理由で授乳は可能とされています。
なので、一薬剤師としての私の意見としては、処方した先生と同じで【授乳中でも飲める薬】です。
せっかく母乳が出ていて、あげられる状況、赤ちゃんも飲める状況の中で、授乳を中断する理由にするのは勿体ないのかなと思います😊✨
追伸🙈
説明が下手くそなので…
解りづらかったらごめんなさい🙏解りづらいところあったら遠慮なく言ってください!- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
もうなんとお礼を言ったら良いのやら。。こんな顔も知らない人間にどれほどの時間をさいてくださったのでしょうか>_<今更気づいたんですがお子さん産まれたばかりではないですか💦
大変な時期になんて親切なのか。。本当に本当にありがとうございます😢
【データがない】に関してもなぜそうなのかとか説明なく、こちらの質問に対してひたすら「それに関してのデータがないんですよねだから色々ハッキリ言えないんです。」しか言われずなんとも腑に落ちず。。そういう理由で色んな実験データがないんですね!何回も言われたことなのに初めて納得しました!
内分泌系が私が無知過ぎてわからないのですが、ご自身も薬飲まれてるんですね!
更にご自身だったらそのまま服用するとの心強いお言葉ありがとうございます!!
そしてなぜ処方通りに服用して授乳して良いと思われるのかの理由が。。。
このど素人が心の底から納得できる分かりやすすぎる説明ありがとうございます!!!
私すぐなんで?なんで?ってなってしまう人間なので少しでも不安があると気になってしまうんです。
だから今回こんなことになってるんですが。。読みながら「はぁぁぁ〜!」って言いながら頷いて凄く安心しました!
色んな文献まで見てくださったんですねTT英語の文献まで見て説明されることもあるなんて💦私みたいなポンコツには未知の世界です💦
ザルトプロフェンってロキソニンと同じ分類なんですね!!私帝王切開だったもので産後ロキソニン出されて「授乳中でも飲んで良いんですね〜」って安心して飲んでたのと、先に教えていただいてたサイトにも服用OKのリストにロキソニンあったので同じ分類ときいてホッとしました!!
混合なんですがとにかくミルクより母乳を嬉しそうに飲んでくれる子で💦こんなに朝からずっと泣いてどんなにあやしてもひたすらおっぱい探すのを初めて見て、申し訳なくて一緒に泣いてしまったぐらい悩んでたんです💦
お返事読んで嬉しくてすぐに飲ませて、今日初めて気持ちよさそうに寝てくれました😭時間をさいていただいたくせに授乳優先してすみません。。
面と向かって話した方々より安心させていただくなんて不思議なことですが、本当にありがとうございます!!
こんな親切で頭が良くて、ど素人への伝え方も完璧で(ポンコツな私は頭良い方は頭良過ぎてこちらへの説明わかりづらいイメージを持ってるもので💦笑)1ヶ月半しか変わらない子供持つ親として違いすぎて💦お子さん幸せ者ですね!!こんなお母さん羨ましいです!
お礼ができず、菓子折りを持っていける訳でもないのが本当に心苦しいです😣
はじめてママリさんとご家族にたくさんの幸せが訪れるよう心から願っております。この度は本当に本当にありがとうございました!!- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
安心していただけてよかったです😊説明も伝わったようで安心しました😃(日本語能力ポンコツなのでうまく説明できないことが多いので…笑)
私も子供をもって思っていた以上におっぱいを吸っている子供へのいとおしさを感じています✨ママリさんのお子さまも気持ちよく休めたようで私も凄く嬉しいです🎶
もしまた授乳中に痛み止めや熱冷ましを処方してもらう機会があるようなら、成育のホームページに載っているロキソニンやカロナール(カロナールは授乳期間だけじゃなく妊娠期間も安心して使えます!)にしてもらうと不安になることなく安心して内服し授乳できるかと思いますので、先生と相談してみてくださいね🎵
お役にたてて嬉しい限りです。私もこちらでいつも沢山の方に助けていただいてるので…お互い様です💕
お互い子育て始まったばかりですね✨頑張っていきましょうね😊- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすい納得できる説明で安心しきってます!!
出産したらミルクがあるしお酒解禁だ✨って思っていたのにこの姿が愛おしすぎて失敗してます😊
本当に気持ちよさそうに寝てくれました^ ^
痛み止めの中でも色々な種類があるんだなと思ってたので、今回の薬もロキソニンやカロナールと同じ分類なんて思いもしませんでした💦
もうこんな思いしたくないので今度からそうします!
今後のアドバイスまでありがとうございます!
初めてのわからないことだらけの育児で助けていただきありがとうございました!
はい、頑張りましょう🥺- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ベストアンサーありがとうございます😆✨
すみません、最後に補足させてください!
カロナールとロキソニンは同じ分類ではないです💦全く別の分類になります💦💦
でもカロナールも妊娠授乳期間関係なく服用できますので、選択肢の一つと考えてもらえればと思います😊
*ロキソニン、ザルトプロフェンは妊娠後期は服用を避けるべき薬剤になります😅- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
すみません補足までいただいてたんですね!
あ、別なんですね💦
とんだど素人勘違いすみません💦
妊娠中と授乳中とで飲める薬も違うなんて色々気をつけなきゃですね💦
今回凄く勉強になったので今後薬を服用する機会があれび自分でも気をつけながら、納得してとるようにします😌ご丁寧にありがとうございます!!- 6月13日
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
歯科医師で2児のママです。
授乳中でも平気な薬出すことありますけど……薬剤師さんの言い方なんか気になりますねー
私が患者さんに説明する時は「赤ちゃんには問題ないけど、薬飲んだ分添加物入った母乳って感じにはなるから、気になる人はミルクとか搾乳して対応とかすれば良いと思うよ。」のような事を言ってます。
ただ、何時間で母乳から出なくなるのか…って実験出来ないからある程度間隔開けて…としか言えないんですよね。
実験するならもの凄い沢山の母乳出る人に協力してもらうわけだし…
母乳に移行して、赤ちゃんが飲んだらダメな薬っていうのはドクターが出さないから気にしなくて良いと思いますよ。
ちなみに産後出される痛み止めなども、説明書には気をつけましょうと書かれていたりしますからね💦みんな飲んでるじゃん!って思うけどね。
あんま色々検索すると気になるかもですが、どうせみるなら国立生育医療センターのページみると色々わかるかも。
ドクターも処方する時参考にするくらい信憑性高いのよ♪
https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist_yakkou.html
-
はじめてのママリ🔰
添加物入った母乳って感じ。なるほど!搾乳した方がやはり安心ですよね。。昨日が搾乳もせずに飲ませてしまって凄く心配です💦
昨日その言葉で説明されたなら気にせずいれたかもしれません💦
何時間かも薬剤師さん曖昧と思ったけど実験なかったらそういうしかないのですね💦
たしかに赤ちゃんが飲んだらダメとか危ないなら出さないですよね💦
おじいちゃん先生で赤ちゃんのこと気にしてくれてる方だし余計大丈夫かなって思います^ ^
産後の痛み止めに関してはロキソニン飲んでいいんだ💦ってビックリしました!やはり気をつけましょうとはどれでも書いてあるものなんですかね💦
そのサイト朝行きつきました!大丈夫な薬のリストにもダメな薬のリストにも私の薬がなかったので閉じてました💦そんなに信憑性のあるサイトなんですね!!問い合わせもあったので聞いてみます!
お医者さんの貴重なご意見ありがとうございました!!- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
薬剤師ってそういう反応しますよね。
私も何度も経験あります。
大丈夫ですよ、とか絶対言わないです。
私は医者に直接、「それって授乳間隔あけなくても大丈夫ですか?」ていつも直接聞きます。「大丈夫ですよ」て言われたら、薬剤師がどんなに曖昧な反応しても、間隔あけずに授乳してました☺️
今まで薬飲んでも授乳間隔あけたことないですが、子供に異常出たことないし、実際問題なく育ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ。とは言えないですよね💦
何においてもあるあるですかね💦
やはり間隔とか気になりますよね!やはりプロのお話を信じるのも大事ですよね!
まぁ曖昧だったもので不安しかなくて💦
子供さんに影響ないんですね!たった一回ですが授乳したことを悔いて心配してたので安心です!実際に経験されたうえでのお話ありがとうございます!!- 6月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
授乳中、薬は飲まないことに越したことはないですが、どうしても必要な場合もあるので、私は飲みながら授乳してます。
酷いアレルギー持ちで、1人目妊娠前から2人目授乳中、フェキソフェナジンやタリオン(ベポタスチンベシル酸塩)などずっと服用してますが、今のところ特に子どもに異常を感じたりはないです😌
今は、ネットで簡単に情報が手に入るし、ネットで調べると「服用する場合は授乳を避けてください」とか、「医者や薬剤師に確認を」とか書かれているので、そんな文を読むと不安になられると思います💦(私が飲んでる薬も、ネットにはそのように書いてました)
医療者側も患者さんを助けたい思いで、なるべく安全なものを処方箋して下さったと思いますし、100%安全です!とは断言はできないので、あとは、ご自身で飲むか飲まないか判断するしかないかなぁと思います🥺
ほとんどの薬は、母乳に移行するのはわずかと言われてますが、上の方が書いてるように、臨床実験をしてその結果を出すまでにはかなり時間を要するので、比較的新しい薬は、まだ情報が少ないのかもしれません。
私は医師と薬剤師さんに確認して、授乳中でも服用できますよと言われたものは、信用して飲んでます✨
注意してることと言えば、服用前に授乳して、薬の血中濃度が1番高くなる時間は授乳を避けてることですかね。血中濃度は、薬によって違うので、医師や薬剤師さんに聞けば教えてくれますよ😊❣️
-
はじめてのママリ🔰
飲みながら授乳されてるんですね!
私がお薬全くわからないので見てみたらタリオンの注意欄が同じように希望禁止になってました、それで異常がないとのお言葉心強いです😭
ネットで情報みては不安になるというのを産後経験して、脅迫性障害とかなりかけてるかもと思い検索は絶ってたんですが、あまりにも不安で久しぶりにしてしまいました💦
そうですね、誰も何か企んで処方するわけでもないからあとは自分の気持ちの問題ですよね💦気づかせてくださりありがとうございます!
コロナのワクチンとかと一緒ですよね、新しいと情報が少ないのかもですね!
信用するのも大事ですよね💦
血中濃度って薬で違うんですね!
低くなるのがどのくらいかってことも2,3時間ですかね。。ってその方自身が不安そうに言ったので不安で💦
対応から不安視しかしてなかったのですが、信じてみようと思います!
経験談、アドバイスありがとうございます!!- 6月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
禁忌のところにはなかったので大丈夫ですかね!
そしてそういう意味があるんですね😲納得です。
たしかに自分の子供実験台になんて人いないですよね💦
凄く心配だったのですぐに回答いただき嬉しいです、ありがとうございました!