※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
ココロ・悩み

病院に電話相談した際のやり取りについて、受付の態度に不快感を感じた。次回は「判断がつかないので一度みてほしい」と伝えようと考えている。

病院に電話相談したときのやり取りについてです。受診自体を迷っていたので「受診を迷っているのでご相談したいのですが」と切り出したのですが、受付の方の「は、はい、、、」という返事のトーンが、なんともいえない苦々しい感じでした😢やり取りの最後では「診てみないと、わからないので…」とまた苦々しく言われてしまいました。私の切り出し方が下手すぎましたかね🥲受診を迷って相談、というのは普通ないですかね?たしかに「受診迷ってます」と言われて「受診しなくていいですよ」と電話口で終わることなんてあり得ないし、「来てください」となるのは当然分かります。ですが苦々しい態度を取られるほど悪い言い方をしたとは思えなくて落ち込んでます🥲

私側の問題もあるし、お相手に文句を言っても仕方がないので、愚痴はこれで終わりにして、次回は「判断がつかないので一度みてほしい」と受診前提で言おうかなと思ってますが、今回のモヤモヤについて理解してくださる方がいたらホッとできるので、投稿させていただきました。わかっていただける方いらっしゃったらうれしいです。

コメント

やすこ♡元ブリアナ

えぇー💦普通の切り出し方じゃないですかね💦
私もいつも「あっもしもし!ちょっと聞きたいんですけど、、」って話し始めますよ😳見ないとわからないけど、その感じなら大丈夫とか、来てくださいとか言われます🤔

  • はじめて

    はじめて

    コメントありがとうございます!
    そう思われますか!?ひゃ〜めちゃくちゃ安心しました😭「その感じなら大丈夫」と言ってくださる場合もあるんですね!そういう対応をしてもらえると助かりますよね😍

    • 6月10日
  • やすこ♡元ブリアナ

    やすこ♡元ブリアナ

    1回「上の子が下の子の口に体温計刺したんですけど、受診は必要ですか?」って電話した時は「、、、何を見て欲しいんですか?」とバッサリ言われましたが、母へこたれません笑笑

    わからんから電話しとるんじゃー!!!!!の気持ちで大丈夫です😂👏

    • 6月10日
  • はじめて

    はじめて

    なるほど🤣へこたれない気持ち大事ですね!めっちゃ元気もらいました、本当にありがとうございます🤗

    • 6月10日
deleted user

相談するより来てくださいって言われますよ
相談するのは病院側として迷惑なると看護師の友人が言ってました😅

  • はじめて

    はじめて

    コメントありがとうございます!そうですよね。今度から気をつけます😊

    • 6月10日
ママリ

看護師ですが、迷ってるならとりあえず来て欲しいかな、はあります。
お金はかかるんですけど、電話口の人は医療者とは限らないので判断はなおできないかなと😭

その対応として苦々しさを感じられたとの事で落ち込まれたかもしれませんが、受診への足踏みにならないといいなと思います🙏🏻💦
医療者もやはりみないとどうしても分からないことも多くて😔

受診を迷っての相談は直接病院ではなく、相談ダイヤルの方がいいかなと思いました!子供なら#8000とかもありますし、大人で救急車?!病院?!ってなる時は#7119なら緊急性あるかとかも相談乗ってくれると思います🙌

  • はじめて

    はじめて

    コメントありがとうございます!看護師の方の貴重なご意見うれしいです。
    電話口での判断はやっぱり難しいのですね。医療側のみなさまの状況やお気持ちは理解しているつもりなのですが、もう少し淡々と対応してほしかったという私の気持ちが出てきてしまって、つい落ち込んでしまいました🥲

    実は今回、直接病院に電話相談する形にしたのには理由があって…それはコロナに関する国や幼稚園の方針で「軽い風邪の症状でも、4日以上続く場合は必ず相談してください」「相談先は、子供の場合はまずは身近な医療機関に」というようなことが、ホームページや手紙に明記してあったので…そのままそれに従いました。正直なところ、子供は結構元気なのでこのご時世じゃなければ受診する必要ないレベルだと思うんですが、万が一コロナだと周囲にも迷惑がかかりますし、それで今回「相談」にしました🥲国や幼稚園の指導に従って動いたつもりでも、なかなかうまくいかないものですね🥲

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    どうするか迷った時に指針にするのが幼稚園からなどと指導ですもんね💦
    たしかにそれだとかかりつけに電話になりますね。

    対応として直接見れてないから適当なこと言えない、困ったな程度で、電話自体を受けたとして迷惑だとは思わないので今回のくらいは気にし過ぎないのでいいとは思いますよ🙌
    うちの病院は看護師も電話でも笑顔の練習とかをするところだったので、相手に苦々しいと感じさせたり悟らせるのは受付対応としては私も疑問です💦要らぬところで心が削られちゃいましたね😭

    我が子も今の時期だからって理由で鼻水だけでも受診して確認したので、早くコロナ自体の方針がもう少し緩和するといいですよね。

    • 6月10日
  • はじめて

    はじめて

    すみません、下の方に新規でお返事していまいました😊💦

    • 6月10日
ママリ

うーん……
電話で相談はかなり判断難しいので、受診したい前提で「数日前から○○が続いてて、受診を考えているんですが、よろしいでしょうか?」みたいな🤔「数日前から○○が続いてて受診した方がいいでしょうか?」だと本当にそれ以外症状がないのか、とても大事な症状でも素人には見逃されてしまってる可能性もあるので、判断できないです💦
実際知り合いの小児科クリニックで、相談電話があって、受診しなくて大丈夫と言ったら、その後自宅で急変して亡くなってしまった(10年くらい前なのでコロナ関係ないです)ということがあり、訴訟問題になってました💦
相談された内容だけだとやはり情報が不足してることがあるので、迷うなら受診してもらって、電話するとしても受診したいけどいいですか?ってスタンスで電話する方がいいと思います😊

はじめて

ご親切に話を聞いてくださって、そしてあたたかいコメントありがとうございます(> <)

あまり気にしなくてもいいと言っていただき、ほっとしました。ご勤務なさっている病院では受付対応に力を入れているのですね。そういう病院さんもあると知って、一患者としてとても心強い気持ちになりました。これから少し楽になれそうです🌸

ママリさんのお子さんも受診されたのですね。この情勢ですと軽い症状でも受診が必要になって、親子ともに少し負担があると感じますよね💦コロナに関する対応指針は厳しい面があるなと、今回のことがきっかけで私も感じるようになりました。感染を広げないためには大事なのだろうなと思いますが、日常生活との折り合いがつけやすい形に落ち着いていくといいなと私も思います😊💦