※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童保育での娘へのいじめについて、対処方法を相談したいです。

小学2年生の娘の学童保育での出来事なのですが、どこまで我慢できますか?また、対処はどうしますか?

Aちゃんにいじめられてます。
内容は
年長時、後ろから押されて怪我する。(目の前で見てるのにも関わらず謝罪なし)
小学1年時、物を壊された。暴言。
(謝罪、弁償なし。)
現在、叩く蹴るされた。暴言。仲間外れ。(謝罪なし)
最近は特に多かったので
先日、学童保育の先生に
Aちゃんの親にいじめてる事を伝えるようにお願いしました。
今も今までも一度も謝罪ありません。
学校行事で会っても全く謝罪された事ありません。

Aちゃんがうちの娘をいじめてる事は知ってるはずです。
私の母が迎えに行った際に
大丈夫?うちの子にやられてない?と言われたらしいので知らないはずがありません。

小学校の担任の先生には相談済みで
様子見てもらってますが
学校では周りの目が沢山あるからか
何もされてないようです。

昨日は何もされなかったらしいですが
直接こちらから相手方に電話入れた方がいいでしょうか。
対応、対処のアドバイスお願いします。

コメント

deleted user

「ウキワネット」ってご存知ですか?
これを使って匿名で通報する事が出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知りませんでした!
    今回は学校では何もないので
    もし学校でもされるようならこちらも検討します!

    • 6月10日
きゃら

かなりひどいですね…。
うちの子も学校、学童で似たような経験があります💦
私は娘に言われて嫌だった、辛いと言われたらすぐに言ってます😓

最近では嫌味が書かれた手紙を貰ったり、仲間に入れないと急に怒られたらしいので学校にも相談し即学校から親の方に連絡が行き謝罪の連絡がありました。
その子とも先生がかなり話をしたようで謝ってきたようです。
学校側ももっとしっかり動いてもらいたいですね💦
まだ続いているようでしたら、学校、学童に伝えた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校、学童に相談済みなのですがなかなか💦
    相手の親に連絡しましたか⁇
    謝罪の連絡が一切ないので
    こちらから電話して一言言わないとダメなのかどうか迷ってて💦

    • 6月10日
ママリ

腹立たしい。許せないですね。
私なら親に電話を入れるのはやめておきます💦今までの対応からして親が普通じゃない感じですよね💦もし親と話したいなら先生に間に入ってもらって学校で話し合いをするのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通じゃないですよね💦
    学校での出来事ではなくても
    学校で話し合った方がいいでしょうか?

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    学校での出来事ではないとはいっても学校は対応してくれると思いますよ。「一度先生も交えて相手の親御さんと話をする場を作ってもらえないか」と先生に伝えてみてはどうでしょうか?
    もし話ならないような親だったとしても、Aちゃんに自分のやった事のひどさをわからせる効果はあるかと思います。

    • 6月10日
ママリ

うちも小学生2年の子供がいて、今いじめ?暴力にあっています。
昨日、放課後の遊びをAちゃんにされて断るとうちの子供の指を後ろに曲げてきて(今回二回目)、うちの子供達がいるところに他のお友達が通るとAちゃんは隠しながら辞めたそうです。Aちゃんは自分の都合が悪くなるとランドセルを叩いたり、頭を叩いたり、舌打ちしたり無視したり大嫌いと言ったり、とにかく八つ当たりもええ加減にせえ!と私が我慢の限界で先生に話すつもりです。
ただ、1番許せないのは、うちの子供が他のお友達と遊ばせないのに、Aちゃんは他のお友達と遊んでいる。それにも腹が立ってしまっています。
なんなら、近所に住んでるので怒鳴りに行ってやりたいくらい苛立っています。💢💢
子供には、そのAちゃんと2人きりにならない。他のお友達も交えて遊ぶこと、もしくは他のお友達と遊ぶことを伝えて学校へ行かせています。
とにかく、学校が動いてくれないのは心配ですよね。私も相談して、学校に今後のクラス替えの際、Aちゃんと同じクラスにしないことを伝えるつもりです。後は、今後も続くようなら、証拠を集めるつもりです。それから、子供に自分を守れるように空手を習わせようか考え中です!

  • ママリ

    ママリ

    と同じように、許せない気持ちでいっぱいです。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり低学年に多いんでしょうかね…。
    私が一番腹が立つのが
    何度も学童の先生から怒られてもその子が反省していない事と
    親が自分の娘がしている事を把握してるのに我関せずと謝罪もしない事に腹が立ちます。
    今後やらなければいいとかの問題ではなく、
    キチンと謝罪するのが常識ではないのかと。。
    今朝、学校の担任にもまた相談したのですが
    やはり学校では先生の目が光ってるのと周りの目もあるのか何もないそうで、
    学童では自由が利く事でそういった事が増える。他の家庭からも学童で~という話はよくあるとの事でした。

    空手!いいですね…
    我が家は武術させるなら合気道かなという話は出てました。

    • 6月10日
きゃら

連絡はしていません。
私なりに子供達で解決してほしかったので💦

娘の学校はいじめ対してかなり厳しいようで3年になってから担任が変わったのもあって、今回の手紙の件で関わった子達の親に担任が電話したそうです。
その子達の親から謝罪の電話が私に来ましたし、直接謝罪もありました😓
学童側は保護者に伝えたのに変わらないのならば、学校で保護者を呼んでもらい話し合いをした方がいいです!
担任がダメならばもっと上の立場の学年主任、教務主任、教頭に相談されるとまた違ってきます。
知り合いは校長の方まで話を通してもらわないといじめが終わらない!この先、責任取れるですか?と伝えたそうです。かなり強気で伝えたそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も子供達で解決してほしくて最初の頃は、娘に
    やめてってちゃんというんだよ。
    それでもダメなら先生に言ってみなと言ってたのですが全然で💧
    やはり直接は避けた方がいいんですね🥲
    今朝、担任にまた相談したのですが
    学童では自由が利く事でそういった事が増えるそうで、他の家庭からも、学童で~という話はよくありますとの事でした。
    遠回しに、お宅だけじゃないから騒ぎすぎと言われたような気がしました。

    • 6月10日
  • きゃら

    きゃら

    直接は出来るだけ避けた方がいいかもしれないです。
    えぇー、学校側の対応…おかしいですよ💦
    学校は学童での出来事を関係ないと思ってますね😓
    何かあってからじゃ遅いって言いたいですよね💦
    やはり、上の方に伝えた方が早いと思います。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童側に伝えたか確認したら
    昨日は本人達から話を聞いてなかったから昨日は伝えてないとの事と
    学校でAちゃんが謝り仲直りしたという事なのでしばらく学童で様子見るのでまた何かあれば教えてください。との事でした。
    うーん、そうじゃないんだよっていうモヤモヤが消えません。
    今までもこういう事あったんだけどって伝えて、様子見ると言われて今なので。
    殴る蹴るした事は親に伝えてない可能性があります。
    学童に不信感出来てしまいました。

    • 6月10日