![かとりーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が暴れており、一緒にいることに限界を感じています。発達相談が来週で、疲れています。
もうやめて欲しい。
4歳の息子、本当に可愛くない。一緒に暮らしたくない。
最近
注意されると『ぎゃーーー!!』と大声を出したり『うるさーい!!』と大声で叫びます
毎回そんな感じなので、何も言いたくなくなります。
優しく『やめようね~』といっても話の途中で『ぎゃーーー!!』なので言う気も失せます💨
保育所でも静かにする時に大声で喋ったり、騒いだりと気になる行動があるので
今年の1月に予約していた役所の発達相談(知能テストなど)が来週あるのですが
何もしてない弟に対する衝動的な行動も見てて疲れる
近くに立っているだけ、テレビ見てるだけなのに、突然押したり、『わぁ~』と言って押し倒して上に乗ったり
もぅ疲れた
何もしたくないし、限界。
一緒にいるとおかしくなりそう。
- かとりーぬ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちも4歳の子がいます。
4歳にもなるとこちらの言うことも理解してくる年頃で、それでもまだ子供で、大変ですよね🥹
私は癇癪を起こしている子供とわざわざ同じ空間にいなくてもいいのではと思います。
隣に部屋があればそこに連れて行き、15分くらい家事したりテレビ見ながら様子を見てはいかがですか?
ちなみに0歳くらいからそういうふうにしてきました笑
もちろん声は聞こえますから、何かあればすぐ様子を見れる距離ですが、お互い心を落ち着かせる時間は必要だと思います。
うちの子はわがままも言いますが、理由を話せば言い争わなくても理解してくれる、聞き分けのいい子に育ってくれました👼🏻
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
役所の発達検査より、小児の発達外来に行ってみてはどうですか?
薬や漢方など処方してもらって、落ち着かせてもいいと思います。
役所の発達相談やテストは、スグに何か解決などはしないので、、、😣😣💦
-
かとりーぬ
保育所で加配をお願いするので、その為に役所での発達相談をしないといけないんです💧その結果を踏まえて発達外来とかを考えてみたいと思います🙆ありがとうございます♡
- 6月11日
かとりーぬ
0歳からってすごいですね💦うちもやっとけばよかった😅ありがとうございます♡