※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が夜頻繁に起きて困っています。兄弟も同様で、添い乳が続いているため、睡眠不足で限界を感じています。ネントレを考えていますが、長時間のトントンが必要か悩んでいます。改善策を教えてください。

睡眠後退についてアドバイスください😭

今5ヶ月の娘はつい2週間前まで20時過ぎから7時までの間に1、2回しか起きなかったのに、ここ最近頻繁に起きます😭
酷いと5、6回起きます。
母乳育児ですが、寝る前にたっぷりミルク飲ませたりしてみましたが変わらず。

娘の上に2人兄がいまして、2人の兄もこんな感じで起きてて、その時の楽さからその都度添い乳してました。
結果、赤ちゃんから2、3歳まで夜中起きる子たちでした💦💦

寝不足でイライラするし疲れ果て、昨日は息子の幼稚園休ませてしまいました。
このままでは自分も限界だし、上の子たちにも迷惑かけるし、きっと上の子たちのように2、3歳まで続く気がします😭
なので、ネントレ?をしようと思います。

簡単に言うと、寝かせて5時間後くらいまでは泣いても絶対授乳しない。泣いても少し様子見て放置。泣き続けるなら、トントンをする。って感じで考えています。
いろいろ調べると、トントンを45分くらい続けてやっと寝てくれた〜みたいに言われてる方多かったです。
そんな長時間!?💦
やはり、それくらいやる覚悟がないとネントレは難しいですよね😭

睡眠後退で悩まれて改善された方、どんな事しましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

睡眠不足はキツイですが、
ネントレをすることによって、赤ちゃんが笑わなくなっちゃうなどあるようですよ💦💦

うちの子も全然寝ない子でしたが、スワドルアップを着せるとまだマシになりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか?💦

    スワドルいいって聞きます😊
    私も買ってみようと思います!
    ありがとうございました💕

    • 6月9日
ちぃ

ネントレしても睡眠後退はくるようですよ💦睡眠後退は成長の過程なので少し諦めも必要かもしれません😢
ただ添い乳は頻繁に起きる癖になってしまうようなので、添い乳はやめた方がいいかもしれないですね🤔
急にネントレ!ではなく、添い乳はやめて睡眠環境を改めてみるだけでも変わるかもしれません。(完全に真っ暗にする。室温湿度の管理。なるべく静かな環境にする。お兄ちゃんもいてて音が気になるならホワイトノイズを使う。など)
寝不足はほんと辛いですよね😭睡眠後退が早く終わってくれるといいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ママリで見ると睡眠後退よく聞くんですが、私の友達はけっこう寝てくれる子が多いみたいで😭
    なんで、うちは3人全員なの?って思ってました😭😭😭
    成長過程だと思ってこちらも根気強く付き合うのが1番ですよね🥲

    とりあえず添い乳はやめていろいろ試行錯誤してみます🥲💕
    ありがとうございました!!

    • 6月9日