
長女が暴言を吐き、友達に影響を与えてしまった。嫌いという言葉を使うことに悩んでおり、どう声をかければいいか不安。友達のママに謝罪済み。幼稚園でも同様の問題が起きるのではないかと心配して眠れない。友達と遊ぶ条件を提示するべきか、良い声かけ方法はあるか悩んでいる。
長女が、気に食わないことがあるとすぐに
嫌い!とかヤダ!などの暴言を吐きます…
それで、今日はお友達が泣いてしまいました。
謝ろうと言っても怒り始めて…何か悪いことをした時など、素直にごめんなさいはできなくて、人のせいにしたりします…
家では私や主人に注意されたりすると、すぐ嫌い!と言ったりするので…正直、相手にしていませんでした…
お友達に言ってるのを見たのは初めてで、どこまで怒っていいのかわからず(怒りすぎて、嫌いって感情がお友達に向いたらどうしようとか…○○ちゃんのせいで怒られたんだ、とか)ごめんねはできたけど言い方も納得いってない感じで、嫌いと言われたお友達は、帰る時も凹んでてお家に帰ってからも凹んでたそうです🥲
嫌いとか、ヤダとか怖い言葉を言うならお友達とは遊べないよ…と言ってもいいでしょうか?
なにか、いい声かけ?はありませんか?🥲
良くない方向に娘が育っていくので、ショックだし、育てた自分に問題があるので…それを悔やむばかりで、本当に頭がおかしくなりそうです🥲
お友達のママには謝罪のLINEをいれました…
今後この様なことが起こるのがすごく嫌で、幼稚園でも言ってるのかなとか不安で眠れないです…
- 310(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
え?逆に何で言わないの?と思います。言わないからそう育ったんだと思います。。。
家でそれなった時相手にしてなかったと言うのがちょっと信じられないです。。。
うちなら、そんなこと言ったら
「わかった。嫌いならもう一緒に遊ばないようにするね」
と言って
遊ばないようにしますし
あまり接しないようにもします!!
家でそう言うところをちゃんと理解させないと友達にもやってしまうからです。
外でこんなことしたらよくないよってことをあらかじめ家で教えてあげなくちゃいけないのに相手にしてなかったと言うのは
そこがまず間違いですね、、、
うちでは、
本当になったら困ることは言葉にしてはいけない
と教えてます。
きらい!もう遊ばない!
って言って
本当にもう絶対にその子と遊べなくなってもいいなら言えばいいよ、
でも本当は遊びたいって後から言っても、嫌いって言われた子はもう遊んではくれない。
自分が困るんだよ、ってことを常々伝えてます。
多分、多分だけど
平気で嫌い!と言えちゃう子は
いつも言ってると思います。
周りのお友達から嫌われるとこまで行かないにしても、あの子はすぐに嫌いっていうって印象はついてると思う。
うちの上の子の友達にも下の子の友達にもそういう子います。
周りからはちょっと厄介な子と思われちゃうし、みんなが離れて行って困るのはお子さん本人なので、家でちゃんと指導してあげてください。

やすこ♡元ブリアナ
うちの子も何かあるとすぐに
「だいっっきらい!!」とか言います💦
そんな時は「嫌なことがあったとき、嫌いって言えばいいのかな?何が嫌だったかちゃんと言わないと、お友達は分からないと思うよ?」と伝えてます←私に余裕がある時😣
姉妹喧嘩でも
「何が嫌だったかちゃんと言わないとわからないでしょ!!」と怒ってます😂気に食わないことがあるから怒るので、そこを、一緒に解決してあげてます( ¨̮ )✩.*˚
-
310
本当ですか…😭
初めはちゃんと向き合ってましたが、最近では片手間になってしまってて…
手を止めて話すってのをしていなかったので…ちょっと意識してみます…😭
なんかもう私は、頑張りすぎて疲れちゃいました😖
子供を全て優先して、家事などわ後回しにしたり、手を抜いたりしてましたが…今は両立できない自分が嫌だと思い始めて家事も頑張っていて…そしたら育児が疎かになってしまうし…
全てに答えてたらワガママになるかなとか思ってましたが…今思うと向き合ってたあの頃の方が、私にも余裕はあったし子供自身も愛されてるって感覚があったのかもなぁ…って思いつつも、年齢的なこともあるだろうし、何を改善したらいいのかわからず😅- 6月9日
-
やすこ♡元ブリアナ
なので私も余裕がある時です😂
ない時は「あっそう。じゃあみんな〇〇のこと嫌いって言うわ!それでもいいの?」ってあります😣😣
友達と遊んでる時に「ばか、、」と小さく言ったのを私が聞こえた時は「そんなこと言って嫌なことが解決するなら言えばいい。でもしないならちゃんと嫌なこと言わないと!!」と、来年小学校にあがるので、親の目がいかないところでトラブルになった時自分で解決する力をつけて欲しくてなるべく話すようにしてます💦- 6月9日
-
310
なんだかこっちも、こうなってほしいって思っていろんな方向に話を持っていってしまって…それが、逆に娘を混乱させてしまって…😭
この間の○○の時もそうだったよね!って具体的に思い出させようとしても、話が広がるばかりですし、泣いて話できるまでに持っていく過程で、もうお互い疲れちゃってます…
私自身、保育園に行っていたので親に教えてもらったことって全然なくて…せっかくうちは幼稚園に行ってるので、自分が身につけられなかったことを親が教えてあげられるなと思っていましたが…思い通りにならないです🥲- 6月9日
-
やすこ♡元ブリアナ
そこまで自分のことを責めなくていいと思いますよ😭😭👏
完璧じゃなくてもいいし、間違ってもいいと思います😣!!
いろんな方法試して、お子さんにあった声掛け見つかるといいですね😍- 6月9日
-
310
本当に、ありがとうございます😖
がんばります♡- 6月9日

はじめてのママリ🔰
その年齢なら、少しは強めに言って聞かせないと逆にワガママぽくなってしまうと思いますよ。
感情コントロールが難しいだけだと思うので!むしろ、いま教えてあげないとお子さん長引きますよ。
あーこの感じ言いそう。ってママが思ったらその時だけでもしっかり見てあげて、相手にしない、じゃなくてしっかり叱ってください。
繰り返し教えていくしかないです🥲
嫌いと言われたほうは、本心からじゃないとわかっていても、けっこうキツイですよ。
-
310
そうなのですね…4歳は反抗期で、親の反応を見ているから、過度に反応しないなどとサイトにあったので、言ってもダメな時は放置していました…こっちも最後まで付き合ってると何時間もかかるし、言えば言うほどあっちも反抗してしまうので…
片手間に対応してしまっていたので、反省して皆様のアドバイスを参考に改善していきます😭- 6月9日

はじめてのママリ🔰
うちも酷い時は嫌だ嫌いあっちいけとか言って物投げてくるから逐一怒ってました。
でもここ最近怒ってるせいか落ち着いてきましたよ。毎回言われてるから何でしたらいけないのかわかるようになってきたみたいで😅
誰もいないとこにいき、一対一で何で怒ってるのか何で物投げるのか聞いてダメなことはダメだってことを毎回教えてきました。
悪い言葉使ったり物投げたりした場合すぐその場で叱ります。その分できたときは褒めまくってます😊!
本当難しいですよね😭
-
310
実際の経験のお話ありがとうございます😭
頑張ろうって思えます!😭
目に見えた成果?改善が出ないのが辛くて…根気よく向き合わなくてはならないのに、最近はしっかり向き合えていませんでした…
なので、皆さんのアドバイスを参考に、子どもへの向き合い方を改めようと思いました🥹✨
優しい言葉かけてくださって嬉しいです🙇♀️- 6月9日

ママリ
うちも同じです😂
ママ嫌い!もう嫌だ!遊ばない!
最近言うようになりました。
反抗期っぽいですよね💔
一応、言ってはダメな言葉ということは伝えてるつもりですが…
叩いてきたりもするので…。
うちはまだ園では言ってないみたいですが、早く治るといいですよね😭
みなさんの回答見て参考にさせていただきます🙌
-
310
ご回答ありがとうございます🥹
4歳って反抗期なんですって🥺
伝えても聞いてるのか理解してるのか、わからないし…反応全てが反抗的なので本当イヤになります😖
ねっ😉私もとっても参考になりました♡- 6月10日
310
回答いただきありがとうございます!
嫌いって言われた時は、嫌いって言葉は傷つくから、お友達には言わないでね…と伝えていてました🥲
それでも、何度も使ってくるので、うん。嫌いなんだね嫌なんだねそれはわかったよ。でも、お友達に言うのはやめてね…パパとママも傷ついてるし、お友達も傷つくよ。お友達がいなくなってしまうよ…と🥲
でも、もっとキツく言うべきでしたね
幼稚園で、お友達に暴言を吐いてないか何度か確認しているのですが、その様な場面は見たことがないと言っていて…(先生も何人も見ているので見落としは絶対あると思います)
そして、お友達と遊ぶ時は絶対に親がくっついているので、幼稚園外でお友達に嫌いということはありませんでした…
でも、私も家で良く言ってることを外でしないなんてことは、ないと思うので…早く私の言葉を理解してほしいなと思っていました…
アドバイスいただいた様に、子供に伝えてみます…
本当に回答ありがとうございます🙇♀️