
父が祖母に対してのストレスで母に当たることがあり、その状況に悩んでいます。家族が仲良く暮らしてほしいと思っていますが、里帰り中のストレスが溜まっています。
質問ではないし、解決できない悩みなのですが…ここで吐かせてください。
私は現在、息子と里帰りをしています。
実家には、父母兄と母方の祖母がいます。
父は母方の祖母を嫌っています。
嫌っている理由としては、祖母が勝手に物を片付るなど余計なことをしたり、ルールを何回言っても少し経つと守れず、母が注意しても第一声に謝らないで言い訳したりするのが主にだと思います。(今は減ってきましたが・・・)
また、祖母の声はドスの効いた声なので、祖母の声を聞くだけでも嫌なのだと思います。
そして、父は祖母のことのストレスもあって、母に強くあたることがあります。(元々、母に対しての不満もあったと思いますが)
父の気持ちも分かるし、
祖母が父に対して気をつかって行動してることや私たちに対して優しくしてくれたりしていることも分かってるし、
母が父に申し訳ないと思ってることや母が祖母を思う気持ちも分かります。
しかし、私はやはり自分の親、父と母が好きなので、父と母に仲良くしてほしいし、父が母に強く当たるところを見ると悲しくなります。そして、祖母の声を聞くと嫌になったり、祖母に対して最悪のことを考えたりしてしまい、
そういう自分も嫌になってしまいます。
母が「今は父が好きな私と息子(孫)がいるので、父の機嫌が良いけど、帰ったらまた機嫌が悪くなっちゃうよ。」と言っていました。たぶん、そうなるだろうと思います…。
(父は兄も好きですが、兄は自由にやっているのでこのような現状をあまり知らないと思います。)
それでもずっと里帰りしている訳にはいかないし...。
祖母に嫌な思いを抱く自分が嫌になるし…。
父と母には仲良く暮らしてほしいだけなのにな…とモヤモヤが募る一方です。
育児じゃないところでストレスが溜まってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

チョッピー
色々と変えられない事ってありますよね。
そして自分はいつかここから出ていかないといけないし、、血が繋がってないとキツくお父さんも言ってしまうとおばあちゃんとの仲も拗れちゃうから言えませんしね…
父の日もありますし、お父さんに感謝の気持ちを伝えつつ、おばあちゃんの事見てくれていて内心お母さんも言えないけれどお父さんにいつも感謝していると裏では話しているよ。お父さんが苦労しているのもお母さんが仲に入って大変なのもよくわかっているのに何も出来なくてごめんね。
なかなかこうやって長く居られること出来いけれどもいつまでも仲良いお父さんとお母さんで居てくれると嬉しい~
と間を少し盛りしてきたらどうですかね~
チョッピー
盛り→盛り上げてでした😲💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです。仲を取り持とうと思ってやっても、しばらくしたら元通りみたいな感じで...。
そうですね!ちょうど父の日があるので、照れくさいけど、感謝の気持ちを伝えようと思います!
素敵な意見をくださり、ありがとうございます✨
気持ちがだいぶ楽になりました😊