※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuka
妊活

自然周期での人工授精で卵胞の成長に問題があり、薬の使用について悩んでいます。自然周期で続けていて良いか、薬を使うべきか不安です。他の方の経験も知りたいです。

自然周期・排卵誘発剤周期での人工授精について教えていただきたいです。

主人の精液量不足(精子量や運動率は問題ありません)のため2022年4月から自然周期での人工授精を開始しました。1回目2回目は失敗に終わり、つい先日3回目を終えたばかりです。

4月の治療開始時までは卵胞サイズに問題はなかったのですが、先日受診した際医師に「4、5、6月になるにつれて卵胞の育ちが悪くなってきてる。しっかり成熟していない状態で排卵しているのかもしれない。」と言われてしまいました。しかし特に治療方針を変えるわけでもなく…。

このまま自然周期で人工授精を続けていてよいのでしょうか…?
それとも医師に薬の使用についてこちらから相談した方がよいのでしょうか…?
また、自然周期での人工授精で妊娠された方はいらっしゃいますか??

ネットやインスタグラムで人工授精について調べると排卵誘発剤などを使用している方が多く、このまま自然周期で治療を継続していてよいのか不安です。

もちろん薬を使用するということは、メリットもあればデメリットがあることも理解しています。

現在20代半ばで「まだそこまで焦らなくても…」と言われたりもしますが、周囲が続々と妊娠し始めており正直とても焦っています。

分からないことだらけで申し訳ありませんが、色々アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今4歳の娘は
25歳の時に自然周期の人工授精で妊娠しましたよ😊

治療のストレス(感じているつもりはなくても)から徐々に卵胞の育ちが悪くなるのはあるあるですよね😢

今二人目の治療をしてまして
今回はクロミッドを飲んでいて、
今回リセットしたら、フェマーラに変える予定です。
クロミッドの副作用で内膜が薄くなってしまったので変更予定です。
誘発剤を飲むと質のいい卵になるというのはあります!
クロミッドは薬が聴きすぎると卵が複数育ち、4つ以上は人工授精はできないそうです。
フェマーラの方が比較的優しい薬みたいで、内膜が薄くなったり、卵胞がいくつも育つという副作用は少ないみたいです。

  • yuka

    yuka

    教えて頂きありがとうございます!
    ストレスで卵胞の育ちが悪くなるの、妊活あるあるなんですね…😭

    フェマーラの方が体に優しそうですね!
    誘発剤といえばクロミッドのイメージでしたが、フェマーラというお薬もあるのですね!

    自然周期のままでよいのか内服開始した方が良いのか、次回相談してみます…!!

    ご丁寧にありがとうございます😭✨

    • 6月8日