※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーにゃ
子育て・グッズ

息子の通う療育施設での悩みや施設長の行動について相談したい。要望や期待を伝えたいが、先生とのコミュニケーションに不満がある。他施設と比較することも考えている。

息子が通っている療育施設についてどう思いますか?大前提で先生達はすごく優しいです。割とできたばかりの新しい療育施設です。
息子が療育に入ったばかりのころ母子分離が出来ずに私も先生たちも悩んでいる時、施設長の人が私にコソコソと息子の担当している先生のことをあの人のやり方はね〜、、、と私に愚痴をこぼすように言ってきました。

アンケートを書いてくださいといわれて、その欄にご要望や事業に期待することという欄があったので、息子の強みや課題になることを教えていただきたいです。またそこからどうやって生活に繋げていけることができるか教えていただけたら嬉しいです。とずーっと前にアンケートに書いたのですが、週2回の療育でお迎えの時に先生と話す時間がありますが、毎回今日は何々しましたの報告の数分だけで、あのアンケートはなんだったのかな?と思ってしまいます。

施設長が先生の愚痴を私に言ってきたことも、普通は施設の信頼を考えると施設に通わせる親に絶対に言わないと思うし、私は看護師で全く違う職種ですが、例えば患者さんがいればこの患者さんにどうなってほしいかということを考えてスタッフ全員が統一した対応ができるようにしますが、療育もこの子にどうなってほしいかということを先生達が共有したりするものじゃないのかなと考えてしまいます。他の施設を通ったことがなく比べるものがないので質問させていただきました。

コメント

みき

先生たちは愚痴言わないし、保護者も愚痴言わないですね💦というか愚痴ることないくらい先生も保護者もいい人たちばかりです。

うちは園での様子を先生保護者に共有、アンケート、先生と面談、園長と面談、ソーシャルワーカーさんとも面談して個別支援計画書を作成してくれてるので共有されてますよ😊

あとは子どもが苦手なことも、得意なことも、性格もみなさん把握されてます😂✨

  • あーにゃ

    あーにゃ

    素晴らしいですね😭😭
    ソーシャルワーカーさんとも繋がっているなんてすごいです!
    私もそんな園が見つかればいいのになぁ😭😭

    • 6月9日