※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホーリー
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の息子が、言葉は3語分出ているがオウム返しや独り言が多い。歩き始めは遅く、ジャンプができない。自閉症の可能性が気になる。ジャンプの練習方法について相談。

2歳9ヶ月になったばかりの息子がいます。
言葉は3語分も出ていますが、たまにオウム返しをするのと独り言が多いです。
独り言は大体自分のやってる事を実況中継してる感じです。
今日保育園で何したの?と聞くと答えられる事もありますが、わからないーと言われる時もあります。
言葉の言い回しが変な時があり、私が以前した質問+答えを自分で言ってるんじゃないかなという話し方の時があります。
場にそぐわないというのはないです。
そして歩き始めが遅く1歳7ヶ月後半で、現在はヨタヨタはしてますが手すりなしで階段を登れます。
けれどジャンプが出来ません。

目は要求する時は合いますが、バイバイ等しても合わない時が多いです。
凄くバッチリ見られてるなって事はないかもです。

やはり自閉症の可能性が高いのでしょうか?
そして、ジャンプを練習させようとしてもトランポリンを嫌がり、基本性格的にも怖がりなのでやりたがりません‥。

どのように練習させれば良いのでしょうか?

コメント

てぃみ

うちも3歳すぎてまでジャンプできなくて心配してました!
練習させなきゃと思ってましたがいつの間にかできるよーになってました🥺
オウム返しと独り言多いのもうちの子と同じです😭

  • ホーリー

    ホーリー

    お返事ありがとうございます。
    息子も出来るようになるといいんですが‥💦
    てぃみさんのお子さんはオウム返しと独り言は今も多いのでしょうか?

    • 6月8日
  • てぃみ

    てぃみ

    オウム返しは、あまりなくなりましたが独り言は未だにけっこうあります😅

    • 6月8日
  • ホーリー

    ホーリー

    中々なおらないんですねー。
    ちなみに癇癪とか切り替えが出来ないとか‥集団行動が苦手とか
    生活の中での困り事とかありますか?

    息子は今のところは大きく困った事はないんですが💦これから出てくるのかなぁとちょっと心配です😢

    • 6月8日
  • てぃみ

    てぃみ

    癇癪はないです!切り替えも昔は出来なかったけど今はそんなに困るほどではないです。家ではですが、、集団行動も得意では無いので幼稚園で身に付けていってくれたらいいのですが😭

    • 6月8日
  • ホーリー

    ホーリー

    お返事ありがとうございます。
    てぃみさんの息子さんはトイレトレーニングは終わってますか?
    息子は全く進まず、本人もトイレに誘っても来ず、どうしたら良いものかと思ってます。

    • 9月4日
ぷらっぐ

うちはその頃、会話はほぼおうむ返しだったのですが、ジャンプや目線、歩きはじめの月齢は同じでコミュニケーションが一方的で自閉症スペクトラムです。

私は専門家ではないし、文字だけではホーリーさんのお子さんが自閉症なのかはわからないですが…。

ちなみにジャンプですが、うちは身長が小さいのもあって身長を伸ばしつつジャンプもできるようになれば良いなーとやってたんですが、

トランポリンの上で親と一緒に向かい合って両手を繋ぎ、上下に揺れて揺れに慣れる(親が軽ーくジャンプするような動きで揺らす)

慣れてきたら親のジャンプする力?動き?を強くしてみる

親と一緒にジャンプして慣れさせつつ、たまにトランポリンの上で脇を抱えて抱っこして低い位置から落とす
(子供はまっすぐ立っていてもらう)

慣れたら落とす位置を高くする

みたいな流れでやってたら子ども1人で小さくジャンプできるようになってきましたよ。

トランポリンに乗ること自体が難しいなら、トランポリンを椅子がわりにして、トランポリンの上で一緒に絵本読んだりおもちゃで遊ぶことから始めたら良いのかな?と思います。

  • ホーリー

    ホーリー

    お返事ありがとうございます。
    ジャンプの練習とても参考になりました!どうしようかなと思っていた所だったので💦
    やってみようかなと思います。
    すてぃっくぱんさんのお子さんは現在はオウム返しや目線は良くなりましたか?

    息子は今のところ特段困りごとはそこまでないのですが、すてぃっくぱんさんのお子さんは何か困りごとはありますか?
    良ければ教えて欲しいです。

    • 6月8日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    3歳0ヶ月で幼稚園に通いだし、今は4歳2ヶ月で、おうむ返しは入園から半年くらいで気にならないくらいになりました!

    目線は未だに合わせるのが難しいみたいで、違う方向見ながら園の先生に挨拶してます😅

    うちは普段、切り替えは比較的早い方なんですが、眠い時に癇癪が出るとなかなか手強いですね。

    園での集団行動も難しくて、静かにする場面で大声出したり、走り回ろうとしてます。
    ただ、座って作業するのは好きみたいで、家では私と一緒にワークブックしてます。
    (手先はめっちゃ不器用です)

    あと未だに会話でのコミュニケーションは一方的な事が多いかなと感じてます。(相手の表情などは読めないです)

    • 6月8日
  • ホーリー

    ホーリー

    お返事ありがとうございます。
    もう1つ質問があったんですが、トイレトレーニングはどうですか?
    もうオムツは取れましたか?
    うちの息子も会話が一方的で独り言が多く
    教えてねと何回言っても教えてくれず‥どうしたら良いのか困っています。

    • 9月4日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    最初はよく聞く布パンツだけにして不快感を覚えさせる?やり方してみたんですが、うちは感覚が鈍いので全く効果がなく、

    お風呂場でオシッコがでたらベタ褒め
    朝起きた時やお昼寝から目覚めた時にまずトイレ
    食事の前にトイレ
    あとは朝起きてから寝るまで2時間に1回トイレ

    と本人からの申告はなくてもとにかくトイレに連れて行って、できたらご褒美シールとお菓子
    トイレとトイレの間にパンツが汚れてなかったらベタ褒め

    みたいにやってました。

    ウンチは正直無理矢理やったのでオススメしませんが、オムツにウンチする時の体勢が
    明らかにわかっていたので、その体勢しようとしたらすかさずトイレに連れて行き、出るまで座らせてました。
    本人はウンチ出すの最初は怖がってたのでウンチのために便座に座るとすぐ立とうとしてたんですが、肩を押さえてまずは1分待ってみる→座るのに慣れてきたら3分待ってみる→5分→10分待ってみる(MAX10分でやりました)

    とやっていて、最初は1分待てたらご褒美あげてました。

    あと、トイレが楽しくなる環境をまずはじめに作ったので、うちのトイレはウォールステッカー貼りまくってます!
    ドアに恐竜、壁に電車、便座の蓋をあげればしまじろうが出てきます!

    オシッコはトイトレはじめてから1年くらい、ウンチは1年半でできるようになりました。

    成長ゆっくりなのにさらにトイトレってめっちゃキツいと思うんですが、少しずつ頑張ってください!

    • 9月4日
  • ぷらっぐ

    ぷらっぐ

    ちなみにですが、最初はトイレに行きたがらなかったので、私がトイレ行くたびに、

    「お母さんはトイレ行きまーす!」
    「お母さんはオシッコでましたー!トイレでオシッコしたからお菓子もらえまーす!イエーイ!!!」

    と目の前で大袈裟にアピールしまくってました😂

    • 9月4日
はじめてのママリ

発達の部分は他の皆さんからたくさんコメントあるので、ジャンプのとこだけコメントさせてください🙇‍♀️
ジャンプの始まりは平地でのその場跳びです💡
いきなりトランポリンは足場が安定していないので厳しいです💦
いっぱい練習するというより、ジャンプができる運動能力を上げる方がいいので、いっぱい歩いたり走ったり、トンネルくぐったり、階段上り下りしたらいいかなと思います。
ボディイメージを育てるために足をマッサージして刺激するのもオススメです🙌
しばらくしてから、両手を持って一緒にジャンプして感覚を教える程度がいいかなと思いました💡

  • ホーリー

    ホーリー

    細かく教えていただきありがとうございます✨
    うちの子は怖がりなのと諦めが早いのか
    すぐ怖い、出来ないと遊具も遊びたがらず‥困ってしまって。
    ボディイメージは大切っていいますもんね。
    うちの子はまだ掴めていない感じがするので試してみようと思います。

    • 9月4日