
コメント

はじめてのママリ🔰
全然ありだと思います(^-^)/
うちも娘が中と外で態度違うので先生に話してますよ😊
懇談のとき困り事があったら言ってくださいと言われたので態度違うことを話したら対処法を一緒に考えてくれました⭐️

a
ありだと思います!
言葉だけじゃ大変さが伝わらないと思うので!
-
ままり
コメントありがとうございますm(_ _)m
参考になりました(*^^*)- 6月8日
はじめてのママリ🔰
全然ありだと思います(^-^)/
うちも娘が中と外で態度違うので先生に話してますよ😊
懇談のとき困り事があったら言ってくださいと言われたので態度違うことを話したら対処法を一緒に考えてくれました⭐️
a
ありだと思います!
言葉だけじゃ大変さが伝わらないと思うので!
ままり
コメントありがとうございますm(_ _)m
参考になりました(*^^*)
「ココロ・悩み」に関する質問
小1の子どもの授業参観に行ってきたのですが、先生の話(全体への指示)をほぼちゃんと聞いていませんでした。。 周りの子たちの作業が始まると、説明や指示を聞いていないので何をしたらいいかわからずに、隣や前の席の子…
まだまだ先の話ですが、お正月に義理の実家に行かない方いらっしゃいますか? 私達は子どもがいないので、孫の顔を見せる用事もないので、特にいとこ同士遊ばせるなんてこともありません。田舎なので、同居中は、お正月に…
小学一年生の息子。 保育園の頃、ずっとAちゃんと結婚するー!といいつつも、一番仲良しの男の子とも結婚したい!っていっていました💦 学童に入って仲良くなった子、アダ名で◯◯好き!みたいな、、、早くも心変わり😂 そ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
参考になりましたm(_ _)m
ちなみに、対処法とはどのようなものでしたでしょうか?
はじめてのママリ🔰
外で頑張ってる分家帰って甘えられる相手が居ることで癇癪が起きてると思うと言われ
癇癪を0にするにはカウンセリングや精神科などになるけど回数や時間を短縮するには
癇癪起こりそうだなって時に
お茶飲む?とかで一呼吸させる。
要望をきいてあげれなくて癇癪に繋がった場合はとりあえず抱きしめて落ち着かす。
(心臓の音を聞かすのがいい)
それからダメな理由を簡単な言葉で分かりやすくゆっくり言う。
ほっといても解決にはならない。
うんうんうんって共感することも大事、
って言われました!!
うちは癇癪が大変だったので上のことも試しつつカウンセリングにも通ってます😊
ままり
大変参考になりました❗ありがとうございます(*^^*)❗
うちは要求が多いので、すべて聞いてあげるわけにもいかず癇癪起きてます。母にもその動画見せたらヤバいね笑(迫力がヤバい)と言われました😅
カウセリングも頭に入れておきますm(_ _)mありがとうございます🌟