 
      
      5歳、2歳、0歳の子供を持つ専業主婦です。2歳は小児喘息で保育時間延長の2号認定について相談です。小児喘息は持病に該当するでしょうか。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
5歳と2歳と0歳の母です。
専業主婦で2歳と0歳は家庭保育をしています。
2歳が小児喘息で家庭で吸入や薬を飲んだりしています。5歳の子は子供園に1号認定で通っていますが、2号認定になれば保育時間がのびます。2号認定は持病がある兄弟がいれば認定されると聞いたことがありますが小児喘息は持病にはいりますか??
または2号認定になる理由にかけますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
 
            ママリ
小児喘息の度合いにもよると思います💦
入退院を繰り返したりで日常的にずっと看護・介護する必要があったりする場合は当てはまります。
看護のために日中の育児が出来ない、と認定されるほどでないと💦
普通に小児喘息ってだけじゃ当てはまらないです。
 
            はじめてのママリ🔰
主治医に相談して、診断書とかを書いてもらい、市役所に提出するといいかもしれません。
下の子が病気なので上の子は看護で通ってますが、色々と書類を提出しないといけません💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いろいろな書類がいるのですね💦通院も2週間に一度くらい。。笑 
 下のお子さんが病気なんですね、大変ですね😭
 
 市役所で、聞く前にママリできいてみてよかったです。ありがとうございます!- 6月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 2週間に1度😭大変ですよね。通院ですら。。2号認定の時短でもいいので申請されると通院もしやすくなると思います!! 
 主治医に相談していい結果になりますように😉- 6月8日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦💦
入院して大変な方などが当てはまりますよね💦
うちはひどい時は吸入するくらいで、ほぼ元気に遊んでます😂
ありがとうございます!