
妊娠中の女性が、旦那からの心ない言葉に悩んでいます。育児や家事の協力を求めているが、否定的な発言が続いており、辛い思いをしています。
仕事休みで午前中はゴロゴロ、2時に娘のお迎えでそこから今までずっと娘のお世話やごはん作りしてました。
娘のごはんをあげてる時に、
午前中なにしてたの?と聞かれ、
ゴロゴロしてたよと答えると、
ニートじゃんーと言われました。
悪阻もあり、その時も結構気持ち悪かったので、
妊娠してるし、気持ち悪かったから、と言ったら
頼んでないし(妊娠すること)と言われました。
元々、ひとりっ子がいいと旦那は言っていましたが、
私が2人目がほしくて渋々説得しました。
でも、ひどくないですか?
わざわざ酷いこと言う意味が分からないのですが、
よく、いきなり酷いこと言ってきたりするんですよ。
旦那は自営業で6月は仕事が殆どなく、全然疲れていないです。
もう、この会話だけで、腹立ちすぎて、
謝って。と言いましたが、
わざと馬鹿にしたような顔と言い方で、
ごめんね🤪と言ってきました。
毎日こんなことばっかりです。
いつも、嫌味とかばっかり。
仕事で疲れて休んでいても、
じゃあ、妊娠しなければよかったじゃんとか、
仕事やめればとか言われます。
私は、娘の育児や、家事を協力してほしいし、心配もしてほしい。
でも、何かあっても、
妊娠しなければよかったじゃんとか
ひとりっ子がよかったし。とか
仕事やめればいいじゃんとか、
そんなのばっかり。ほんとひどいと思いました
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
人様の旦那さんですがちょっとひどいですね。
私もそれやられたらしんどいなと思います。
渋々納得してくれたならもう割り切って協力的になってほしいですよね。
妊娠の辛さ女性はわかりますが男性はわからないですよね。背負っていくのが女性ばかりなのはこの先もきついので少しでも協力的になってくれるといいですけどね、、、

まい
元々ひとりっ子がいいと言われていたなら仕方がないかな…と💦
理由があってそう思ってるわけですからね。育児が苦手とか。
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないと思えるなんて、まいさん、素晴らしすぎます😂😂でも理由があってそう思ってるって確かにそうですよね。腹立ちすぎて、相手のこと考える余裕もなかったですが、お互いに思いやりがなくなり、こんな風になったのは確かです😅
- 6月7日
はじめてのママリ🔰
さっき、旦那から、
さっきはひどすぎたね、ごめんと謝ってきて、今茶碗洗いと洗濯物してくれたので許しました😅
謝ってくるくらいならひどいこと言わないでほしいですが、こんなのの繰り返しです💦
はじめてのママリさんが、おっしゃってくれた、渋々納得してくれたならもう割り切って協力的になってほしい!の言葉。私が思っているのはまさにそれです😂気持ちを代弁してくださりありがとうございます😊