
3歳の男の子がルールを理解できず、毎日マスクやポケットティッシュを使い切るので心配。成長の遅れや普通の範囲か気になる。
3歳の男の子ってこんなものなのでしょうか…
現在3歳4ヶ月の幼稚園年少の男の子です。
ルールというか、言ったことを理解しているのかわかりません。
今年の4月から幼稚園に通い始めました。
ポケットティッシュ・ハンカチをポケットに入れて、マスクをして行きます。汚れた時のために、リュックにマスクの予備が2枚入れてあるのですが、ほぼ毎日予備のマスクを使い切り、ポケットティッシュは空っぽにして帰ってきます。
本当に毎日汚れてしまったり使ったりしているなら疑って申し訳ないと思うのですが、そんなに毎日使う?!と思ってしまいます。
マスクも無限にあるわけではないので、毎日3枚づつ減っていくのは地味に痛いです。 布マスクをつけさせたこともあったのですが、幼稚園で汚して、持って帰ってきませんでした。(担任に確認したところ、園にあったようで後日持って帰ってきました)
布マスクも汚れたら持って帰ってきてと何度も言っていました。
まだ聞いたことを100%正確に答えられるほどではなく…
早生まれなので、月齢が早い子と比べるとできることは少ないかもしれないですが、こんなに言っていることを理解してもらえないものなのでしょうか?
しょうがないとはわかっているのですが、理想を求めすぎているのか、イライラしてしまいます。
数字なども興味がなく、ルールも理解できているのかわからず、遅れがあるのでは?と心配になってしまいます。
個人差はあると思いますが、3歳児でこれは普通ですか?
- ちゅー(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆゆママ
お子さんはなんと言ってるのでしょうか?先生とはお話できませんか?
長女も早生まれで入園しましたが、そんなことは一度もありませんでした。
6月生まれの次女が今年年少で入園しましたが、予備マスクを2枚使った日があり、理由を聞いたら、一枚は濡らしてしまった、もう一枚は落として汚してしまったと言ってました。
ティッシュに関して使ってくることはほぼないですが、濡れた手で触ってしまうと、シワシワになって使えない状態になってきたことはあります。
それを捨ててきたことはないですが‥
ルールを分かってないという点に関しては、まだまだ成長過程なのでこれから、とは思いますが、消耗品を毎日理由も分からず無駄に消費してるかもということなら、確認が必要な気がします。

ぷくぷく
鼻水が少し出てる日に一度ティッシュを使い切ったくらいでいつもティッシュ全く減ってません😳何に使うのでしょうか?お子さんよりも先生に確認してみるとわかるかもしれません😊
-
ちゅー
先週少し鼻水が出ていたので使ったのかもしれません。
担任の先生に確認してみようと思います。- 6月7日

いちご
2月に満3歳クラスで入園したんですが最初は気になること聞いてもなんでも「うん」と答えるのでまったく様子が分かりませんでした💦
4月から入ったならもう少し時間をかけて慣れたり、お話もこれから上手くなっていくと思うのでのんびり様子みてもいいと思いますよ✨
息子は幼稚園であった事をペラペラなんでも喋るタイプじゃないので幼稚園の様子が気になってしょうがなかったです😅
-
ちゅー
誘導して話を聞くことも多いですが、ちゃんと教えてくれる時もけっこうあります!
本当のことかはわかりませんが🤣
もう少し様子を見てみます!- 6月7日

退会ユーザー
同じ年の自閉症(軽度遅れあり)の息子がいます。
11月生まれなので少し上ですが、聞いたことが返ってこないのって、うちの子みたいです。(うちの子は、自分の言いたいことだけ話してきます。)
それでも、ルールはある程度わかっているので、ゲームや体操も参加してるみたいですし、幼稚園で楽しかったことなど、突然話し出したりします。
マスクもティッシュも、使いきることはないです....💦
つけるのが嫌なので、家に入った瞬間「はいっ」と渡されますが😅
ちなみに、特性のため、数字は逆に興味が強くて、うちの子は一年前くらいから理解してます。
先生にご確認されるのが一番いいかと思いますが、文面だけからだけでは、少し息子に似たところを感じました。
ご気分害されたら、申し訳ありません。
-
ちゅー
発達の面からも注意してみていきたいと思います。
マスクとティッシュの件は、連日のことで私も強く言ってしまったので、怖気付いた部分もあるのかな〜と思います…- 6月7日

退会ユーザー
うちも早生まれで年少です😊
やっぱり早生まれって全然違いますよね!!日々感じます!
うちの子はかわいそうですが、「マスクは絶対」と思っているらしくマスクは徹底してるようです……
そういえばうちの息子の鞄にポケットティッシュが3枚入っていたことがありました!
息子に聞くと「お友達がくれるって、僕の鞄に入れたの」と!
でも息子は誰からもらったのかいまいちわかってないようでした😭
次の日先生に尋ねましたが、先生もそこまではわかっていませんでした…☺️💦
息子さんもお友達にあげていたりしたらかわいいですね😊
でも毎日となるとティッシュやマスクの補充も大変かと思いますので、先生に聞いてみていいと思います!
-
ちゅー
まだまだ小さくてかわいいですが、集団に入ると気になっちゃいますよね💦
4月からマスクをやっと習慣化し始めたので、まだ慣れていないのかもしれません。
お友達との関わりも楽しみです😆- 6月7日

退会ユーザー
先生に
発達で心配しているところがあるのですがうちの子大丈夫でしょうか?
みたいな感じで聞いてみてはどうでしょうか?
先生もプロなので、そこで大丈夫と言ってくれればただ単にちょっと遅れてるだけで気にすることないと思います。
うちはよく相談してました💦
全然会話にならないし、多動だしで絶対ADHDだと思っていたので。。
先生もだんだん成長してるとか、曖昧な感じで絶対に大丈夫とは言ってくれませんでした🥲
保健センターの発達相談にも行き、言葉や理解力が1歳半遅れてました。
うちの子もそのくらいの時だったら、汚れたら持って帰ってきてって言ってもぜったい理解できませんでした😅
-
ちゅー
私が心配しすぎているだけならいいのですが…
あんまりだったら先生に聞いてみようかと思います。
つい最近3歳児検診を受けたばかりで、特に問題なしと言われています!- 6月7日
-
退会ユーザー
問題なしと言われて、ちゅーさんが他に気になる事がないなら大丈夫じゃないでしょうか☺️✨
息子も早生まれですが、3→4歳で別人かのように成長したので本当に子供の成長には驚かされます🥺💓
マスクの件は1日3枚なくなると困るので先生に聞いた方がいいと思います😭流石に毎日続けて3枚使うことはなかったので💦- 6月8日

marimama❤️
すみません、発達の心配などの話がちらっと出ていますが、、私は正直全く気になりませんでした💦
ウチの娘も年少で、どちらかといえばしっかり者ですが、それでも幼稚園の様子や持ち物の話など、そこまできちんと理解はしていないなと思うこと、沢山あります。
まだ年少なので、出来ることできないこと、個人差もありますし、そこまで心配しなくてもいいんじゃないかなと思いました。
ただ、マスクやティッシュは経費なので、個人面談などでご相談されるのはいいと思います。ちなみにウチの娘も、一日2枚使うこと、すごく多いですよ!!理由を聞くと、落としてしまった、汚れてしまった、濡れてしまった、などが多いです。
あんまり気にしてません😜
-
ちゅー
そう言ってもらえてうれしいです😭
まだ3歳になったばかりですもんね😢
これからも続くようだったら、先生に相談してみようかと思います。- 6月7日
-
marimama❤️
お気持ちはすごくよくわかります。だからこそ、お子さんのいいところ、出来るところを探してあげて愛してあげてください☺️それが出来るのはママの特権です✌️
そして他の方もおっしゃっていますが、幼稚園の様子を見学すると、やはり男の子の方が甘えん坊だなぁ、と客観的に思います!客観的にみるとわかることもたくさんあるし、私も女の子のママだからこそ思うことで、、難しいと思いますが、まだわからないことできないことがあって当然、、と割り切ると楽ですよ💕- 6月7日
-
ちゅー
本当にそうですよね😢
早生まれの男の子!と割り切って、長い目でみていこうと思います😋- 6月7日

まぁちん0225
うちも4月から年少さんです。
4月は靴を脱いだら下駄箱に片付けないことがある、園指定のハンカチを3枚決まったところに入れて持っていくのですが毎日1枚どこかに置いてくる、カバンのチャックは閉めないなど担任の先生から指摘もらったことあります。
うちは予備のマスク5枚持たせてますがマスクを全て使ってきたこともあります。
ハンカチどこに置いてきたか聞いても頓珍漢なこと言ってくる時も多々ありました。
不安になり、園の先生に発達について聞いたこともあります。
でも、よく考えたら、自宅で靴を脱いで下駄箱に片付けるということもさせてこず、ハンカチもいつも私がそばにいるので使って私に手渡しだし、次の日の準備も一緒にして私がチャック閉めて片付けておいでと場所に置きにいく、家でやらせて無いことはできるわけがないと家での生活を変えました。マスク、一度布マスク持たせたのですが、いつも不織布は汚れたら捨ててくるので布マスク購入した次の日に1つゴミ箱に捨てられて帰ってきませんでした。でもそれも、『マスクは持って帰ってきてね』と伝え忘れたので次の日から伝えたらちゃんと持ち帰ります。
マスクは鼻水で濡れた、端っこを舐めて濡れた、などありますが、『なぜ舐めるの?』と聞いてもよくわからない返事が返ってきます。
まだ3歳、教えてないことは出来ない、理解してるようでできてない、そんなこともありますが、根気よく社会のルールを教える、園での生活と家をなるべく合わせて習慣づけていくこともいいかなと思います。
長々と失礼しました🙇♀️
-
ちゅー
まさに同じ感じですごく安心してしまいました😂
本当にその通りですよね! 家でやらせないのに、1人でできるわけないな〜と…
家でもイライラを抑えて、根気よく教えていこうと思います!- 6月7日

キューピー
幼稚園教諭をしています。年少クラスは何度か受け持ったことがありますが、3歳4ヶ月と言うことは、幼稚園に入園してまだ2ヶ月ですよね😊
入園して2ヶ月といえば、ようやく園でのルールや生活リズムをつかめるようになってきた頃です。お子さんは幼稚園生活を楽しむことだけで精一杯だと思います。その上身の回りの持ちの物の管理はまだ難しいかもしれませんね😣
マスクを汚したら替えのものを自分で気づいて替えていることだけでもすごいことだと思います!年長でも汚す子は汚します。それに外遊びやうがいの時など、まだ年少ですので汚れてしまうのは仕方ないと思いますよ😊
まだ数に興味がなかったり、ルールを理解できていないのは気にすることありません。
早生まれの子と4月生まれの子では一年近く月齢が違います。あまり気にされることはないと思います☺️
他の方もおっしゃっていますが、先生に聞いてみるといいと思います。
あと余談ですが、男の子と女の子だとやっぱり男の子の方が抜けてることが多いです。笑
私はそこが可愛いなと思います🥰
-
ちゅー
今まで少人数の保育園に通っていて、先生の目も今より行き届いていたので、まだまだ慣れる途中かもしれません😢
ルールは教えつつ、本人のやる気に任せたいと思います!
早生まれの男の子!と割り切ります🤣- 6月7日

ねりわさび
早生まれの男の子のママです。
ご心配よく分かります。
年少の入園当時、お洋服を脱ぐことも、帽子をかぶる事も出来なくて、本当に悩みました💦
通いだして段々とお着替えが出来るようになり、後半は自分で服をたためるようになり成長を感じました!
年中さんの今は、朝と帰りのお支度を自分でするのですがルールはイマイチ理解してなくて、脱いだ洋服を袋に入れて持ち帰るのが、たまに新しい服を入れて汚れた服を園に忘れてきたりします😅
女の子は本当に賢くて、3歳前の子でも息子より出来てたりします💦
でも先生は息子の発達は普通で問題ないと言います。
少しマイペースで集中力が無いけど気になるほどではないと言われました。
母としては伝えた事を理解してくれなくてイライラする日々ですが😱💦
ちゅーさんの息子さんは1年前の息子と同じくらいだから、その頃は本当に悩んだのを今でもよく覚えてます。
マスク、全部使わないとダメと思ってるか、鼻水が少し着いたから変えなきゃ、とか息子さんなりに考えはあると思います。
新しい予備すぐ取れるようにせずチャック付き袋に1枚ずつ入れて様子を見るとかどうでしょう?
本当に必要なら取れなくて困れば先生に言うと思うので。
3歳すぎの息子は一気に色々言っても忘れちゃうので1個クリア出来たら次を教える感じでした。
長くなりましたが、他人事と思えず書き込んでしまいました。
3歳の時は園で何があったのか分からず私も悩んだけど、年中さんの今は、園であったことを伝えてくれたりするので、イライラしつつも息子の成長を見守りたいと思います💦
まだ新しい環境に戸惑っている時期だと思うので、まだまだこれからですよ!!
-
ちゅー
だんだん慣れてきていろいろわかってくれればいいのですが…
お話もいまいちわからず😑
予備のマスクはジップロックに入れています。
昨日他のクラスのママに聞いて知ったのですが、その子のクラスはマスクや着替えなど、新しくしたらメモで理由を教えてくれているそうです💦
今朝、教えてほしいとメモを渡しました(バス通園のため)。
さっき帰ってきたら、マスクは全部使い切り、メモも入っておらずモヤモヤです😩- 6月10日

はじめてのママリ
みんなそう、ではないとは思いますが、そういう子も一定数いるし、普通といえば普通だと思います。
もうじき3歳の息子はマスクを汚すことはほとんどないし、100%は無理にしてもそこそこ教えてくれます。
ですが、娘が3歳年少の時は予備を合わせて3枚のマスクを使い切るのはほぼ毎日、なんなら3枚では足りなくて園で借りて一日5枚、みたいな日もあったりしました。
お話もいまいちよく分からずでした。
が、そんな娘も年長の今は結構しっかりしてきていて、早生まれですが、しっかりもの、と言われることもあるくらいになりました。
個人差本当に激しいです。
それが遅れなのか個人差なのか、まだ判断なかなかできない時期かと思いますが、個人的には遅れがなくてもそんな子もいると思います。
ですが、気になるなら調べるのもまたありだとは思います。
-
ちゅー
なんでマスクをそんなに使ってしまうんですかね😩
予備のマスク持たせたくないぐらいです😑
もう少ししたら慣れてきて、成長が見られるといいんですけど…- 6月10日
ちゅー
やっぱり普通ないですよね😢
マスクについては、汚れたの?と聞くとうん。と答えます。 濡れたの?と聞いてもうん。と答えます。
ティッシュも似たような感じで、いまいち本当かどうかわかりません。 すこーし汚れたり濡れたりしてるだけで新しくしてるのかな〜と…
近いうちに先生に確認してみようと思います。
ゆゆママ
正直、男の子の方が幼いことが多いのと、何が普通かは判断しずらい年齢でもあると思うので、そこまでまだ心配になる必要は無いと思います!
ただ、マスクもティッシュも大切に使うことを理解してるしてないはわかりませんが、常に伝えることは大事だと思います!
ちゅー
いけないことはいけない!と大事なことは根気よく教えていかないとですね💦
ありがとうございました!