※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみパン
子育て・グッズ

自宅での七田式取り組みについて相談です。通わせている方の取り組みや時間配分、取り組み表の実践について知りたいそうです。

お子さんを七田式の教室に通わせている方、自宅での取り組みはどんな風にされていますか?

2歳5ヶ月の息子を七田式の教室に通わせています。
情けない話ですが、保育園に行っていないのでずっと一緒にいるにも関わらず、自宅での取り組みが満足に出来ないまま、毎日があっという間に過ぎてしまいます💦家にいると、息子が好きな電車遊びの相手や家事に時間がかかり、タイミングを逃している感じです。
同じ位の月齢で、お子さんを七田式の教室に通わせている方、毎日どのタイミングで、どのくらいの時間をとって取り組みをされていますか?
また、毎月記入する取り組み表(△○◎を記入する表)には数十個の項目がありますが、だいたい一日に何個くらい実践されていますか?
自分の要領の悪さに落ち込んでいるので、厳しいコメントはご遠慮ください。

コメント

たた

七田式通ってない者なのですが、おうちに取り寄せたもので自分がしている(していた)取り組みだけ書くと、

・朝目覚めの時間からCDをかけ流す(その間に朝ごはん・お着替えをする)
・夕方プリント3枚
・寝る前フラッシュカード・英語の本を読む

です。

自分の中にモチベーションの波があるので、お休みなんてしょっちゅうです💦
下の子が幼稚園に通い出したので、下準備をしてもう少し取り組んでいきたいと考えていて、私も反省中です😂

けど、一緒に遊びの相手をしていてそれだけで私は充分だと思います🌸
くるみパンさん、落ち込む事なんて全然無いですし、プラスお教室通われててとても愛を感じます😍
私は知育が好きなので、それで遊び相手してる感じです。もう少し時間に余裕があればというのすごいわかります😓

  • くるみパン

    くるみパン

    そんなふうに言っていただけて嬉しいです😢✨
    たしかに、自分のモチベーションに波はありますね😅できないときは全くといいほどできていません💦
    それで最近焦っていましたが、気持ちを分かっていただけてとても安心しました😌
    フラッシュカードは寝る前にされているのですね!
    朝フラッシュカードをしようと思っていても、バタバタしてできないことが多いので、寝る前も検討したいと思います🌃
    英語の本も良いですね。英語も教えていこうと思っていたので、少しずつ取り入れていきたいです。
    丁寧なコメントをありがとうございました😄✨

    • 6月8日
ayano🐻

娘が七田に通って1年になります😊自宅保育ですが、他にも習い事をしていたり、週末は家族で出掛けたりで、毎日すべての取り組みは出来てません、、💦

▶フラッシュカード、線引きトレーニング(プリント)はなるべくどちらかをやるようにしています。
午前中の外にでる前、もしくはお昼寝後おやつを食べてからやります。10-15分くらいにしてチャチャっとです笑 親子で余裕があるときは、午前午後やっています。

▶かけ長しCDは、ごはんの時以外は基本流しっぱなしです。(ごはん中は一緒に歌ってしまって食事がすすまないので😂)

▶絵本読みは教室で1日10冊目標があるので、朝昼夕3冊前後。1回5-10分くらい📖

取り組み表ももらってますが、うちの教室は提出しないのであまり気にしてやっていません😅

最近はこれやりたい、あれやりたい、があるのでこちらのペースではなかなか出来なくなり、本人がやりたいと言ったときに必ず出来るようにはしたいのですが、、
家事もあり出掛ける前でバタバタしたりでなかなか難しいです😂💦毎日あっという間なのすごい分かります笑

毎日全部をやろうとするとすごい負担になると思うので、まずはフラッシュガードの日、プリントの日、絵本をたくさん読む日、など5-10分で終われることをやってみるのがいいかなと思います✊✨
あと休日はパパがフラッシュガード担当です😂私が出掛ける準備してる間に二人でやっててもらってます笑

  • くるみパン

    くるみパン

    コメントありがとうございます!
    なかなかできない悩みを分かっていただけて嬉しいです。
    私より断然きちんと取り組まれていて素晴らしいですね👏
    これやりたい、あれやりたい、わかります(笑)最近は「一緒に○○しよう!」と息子の方から誘われてばかりなので…😂
    ○○の日、という風に取り組むやり方いいですね✨
    タイミングも参考になりました。
    うちの教室は取り組み表の提出をしなければならないのでプレッシャーでしたが(;^_^A
    ガッツリやろうとすると私も息子も疲れるので、無理のない範囲でやっていこうと思います!あとはパパにも協力をお願いしてみますね👍️

    • 6月8日