![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園で子供が座ってくれない時の対処法と、ママ友グループでのコミュニケーションに悩んでいます。息子との参加で迷惑をかけている気持ちもあり、幼稚園選びが難しく感じています。
幼稚園の見学&未就学クラスで
子供がお話しの時に一向に座ってくれません
どうやったら
周りに左右されないように
座らせることができるのでしょうか?
家で絵本の読み聞かせたりするときは
いい子で話を聞いてくれるのに
読み聞かせの時間は走り回って話を聞きません
そういうのに参加するだけでもどうせ
聞かないしって思って参加する意欲が湧きません
どこでも走り回ってる子がいるなかで
いい子に座ってる子もたくさん居ます
ちょっときつめに注意もしちゃいます
周りのお母さん引いてるんだろうなとか
思って終わった後いつも反省会です
9ヶ月の息子も一緒に参加してるので
どうしても一緒にいる先生とかに
迷惑かけてるのも嫌になります
こんなのじゃどこの幼稚園行っても
迷惑かけるから辛くなってきました
あと特に幼稚園のクラスとか行くと
ママ友グループとかがしっかりしてて
なんせコミュ症の自分は
受け答えとかもなんか下手くそだし
自己嫌悪の嵐です😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳じゃ無理ですよー!
しかもいつもと違う環境なら尚更!
そんなもんよね!と
思うしかないと思います!
意思疎通取れるなら大丈夫です!
お家でちゃんと聞いてるなら
その場の雰囲気が楽しくて
はしゃいでいるんだと思います!
まだまだしらない世界が多いんですもん☺️
どこ行ったって楽しいお年頃ですよ!
うちの子ももう大きくなりましたが
未就園児クラスはまあ大変でしたが
先生が走り回るのは普通です!
大丈夫だよ!って慰めてくれました😂
みんなの前で怒ると逆効果になるので
それだけは
グッと堪えて
できたことを帰りに褒めてあげた方がいいかもしれないです!
![こじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こじ
クラスで一番じっとしない子の母が通りまーす
家でもじっと座らせて何かをするってしなかったので、何かやってるなぁ僕はあっちが気になるって感じでまぁじっとしません💦
ですが、何回か通って少しずつ座れる時間は増えました。
慣れなんですかね?
出来ない事の方が多いし毎回私が疲れてしまいますが、一つでも出来る事が増えて来ているので嬉しい事もあります。
きっと出来る事も増えていませんか😊?
私が行っているクラスにも下の子と一緒に来ているママさんがいますが、泣いたりウロウロしていたら「あぁ小さな子尊くて可愛い😍」って目で見てますよー
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
逆に慣れてくると好き勝手し始めます...
作業とかは好きなのですが
お話し聞く系はめっぽうダメで..
なるべく座らせる時間増やしたいと思います
少しずつでも出来ること
探せる余裕ある母でいたいと思います...- 6月7日
-
こじ
きっと楽しくて仕方ないんですね!こちらのクラスの8割は誰かしら好き勝手して、前回も一人笑顔で外へ脱走してく子もいましたよ😂
うちも家ではあまり座らないので練習中です💦
気長にがんばりましょ😌- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
まだまだ2回目...頑張りたいと思います!- 6月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
もう少し余裕を持って取り組みたいと思います
前は出来てたのに逆に慣れてくると大暴れタイプなので
本当嫌になります😭
なるべく褒めるところ見つめて
参加したいと思います
ありがとうございました!