
ワーママが仕事復帰後、子どもの看病でストレスを感じている。退職も考えたが、働きやすい職場を探す決意。
ワーママって色々なことに気を遣わなきゃいけなくて
メンタルへし折れる勢いですり減って行きますね。
先月から仕事復帰しましたが
早々に子どもが発熱して夜になると微熱になり
なかなか仕事に行けず
毎日すみませんと職場に電話していて
疲れてきました。
自分の子どもの看病するのに
職場に申し入れなきゃいけないストレス、、、。
旦那には辞めていいよと言われているので
次出勤できたときに上司に伝えようと思っていますが
世の中ワーママさん、本当に尊敬します、、、。
病児保育も考えましたが
具合悪いのに環境変えてまで仕事に行く意味はあるのかなと、、、。
職場に対して色々思うことがあって
退職検討していたのですが良いきっかけになりました。
もっともっと働きやすい職場探し頑張ろうと思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

向日葵🌻
わかります😭
職場の方はお子さん小さいから仕方ないよね~など
そんな声はかけてくれますが
人が足りてない職場で
誰かしらが私の代わりに入って
やってくれてることをわかってるので
余計に申し訳ない気持ちと
もう謝るのも嫌な気持ちでいっぱいです😭
子供が体調崩した時は
朝電話するのがストレスなります🥲
辞めれるならやめて
とりあえず落ち着くまで
ゆっくりしちゃいましょ💛
うちは少しでも稼がないと
足りなくなってしまいます🥹笑

むーむー
フルタイムで働いてます!
体調悪い子供を病理にあずけてまで仕事するのはってやっぱり思っちゃいますよね
やっぱり休むと周りが大変になるのがわかってるので本当に急にじゃないときは旦那と交互で休んだり実母が子供たちをみにきてくれたりするので甘えてお願いしちゃってます😥
実母も仕事してますが家で家族でやってるので実父にも迷惑かけてるんですが助けてもらってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💡
周りの協力があってこその
フルタイム勤務ですよね😱
私は1人でやろうとしてパンクしかけてます😱
実家は遠方で頼れないし
義両親は仕事してるので難しいしで。
自分でも無謀なことしたなと思ってます😱😱- 6月7日
-
むーむー
周りの協力あるなしでは働きやすさが全然違います
一人でだとなかなか大変ですよね😣- 6月7日
-
はじめてのママリ🔰
最低でも旦那の協力があれば
違ったのかななんて思いますが
もう少し子どもが大きくなって色々と落ち着いてから仕事始めようと思います💦- 6月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💡
優しい声かけはあるんですが
そのあとの対応も大変なのわかってるので
尚更申し訳なくなりますよね😱
一旦仕事から距離を置こうと思います💦
毎日お疲れさまです🙏