
幼稚園のお祭りの役員をすることになり、不安を感じています。皆さんの幼稚園のお祭りではどんな内容がありましたか?飲食やゴミの問題についても考えています。
今年、幼稚園のお祭りが開催されることになったのですが
コロナで幼稚園のお祭りに行ったことがなく、
雰囲気しらないのですが、役員をすることになり
わからないことだらけで不安です。
みなさんのお子さんの幼稚園のお祭りは
飲食やゲーム、手作りの工作のコーナーなど
何がありましたか?
役員の集まりのときにいろいろ案を出したいのですが
これを提案したら役員の準備が大変かなとか
飲食OKになりそうなので、飲食OKだとゴミがでるから
なとかずっと考えています。
- はじめてのママリ🔰

ちづる
飲食系は、すみません、コロナ前のことなのであまり覚えてないんですけど、
ゲームは宝釣りとか、
輪投げみたいなのとか!
手作り工作では、うちわとか、透明のプールバッグみたいなのにシールを貼るだけのカバン作りとか😊
そんな感じだったと思います!

ゆき
うちの幼稚園は
まつりと子供バザーがあります🙌
まつりは
飲食や工作はありません💦
輪投げ、射的、ボーリングの
3種類のゲームがあって、
時間内遊び放題って感じです😅
飲食がない代わりに
帰りにお菓子の詰め合わせと
ジュースを持ち帰ってきます!

退会ユーザー
コロナ以前は、おにぎり(コンビニとかで売ってるような1個ずつフィルムに包んであるタイプ)、フランクフルト、焼き鳥(ホットプレートで温めるだけ)がありました😊
ゲームは、くじ引き、お菓子釣り、輪投げがありましたよ😊
ゴミは、各自ビニール袋持参で持ち帰り、終了後は保護者みんなで掃除がルールでした😊
コメント