
女性介護士が、勤務条件について会社との調整に苦しんでいる。土日出勤や研修による休日出勤など、家族との調整が難しく感じている。
正社員の介護士です。
出産を機に事務長と施設長にお願いし、土日祝休み、夜勤なし、残業なしをお願いしました。
特養にいたときは、それで通ってました。
ですが、人員不足のため4月から養護の訪問介護のサ責になってほしいと会社からの辞令がでて最初は断ったのですが、夜勤なし、日曜日休み、残業させないと施設長から言っていただけたのでOKしたのですが、異動して早々部長から正社員なんだから土日休みが通るわけないやんと言われ…。
事務長からは土日休みは口約束だからと言われました。
子供の急な熱などもあるため家族にお願いし平日休みが取れるようにしました。
土曜日はほぼ毎週出勤し、日曜は人手が足りない場合に事前に言ってもらえれば出勤するようにしてました。
毎月2日間は日曜日出勤してます。
旦那は仕事で毎晩帰ってくるのは20時ごろです。
互いの実家に子守りを頼りながら仕事をしてたのですが今回正社員の研修で事前勉強のため2週間の間に4時間の動画を見て、後日グループミーティングとなりました。
グループミーティングの日はなんとか子守りをお願いできたのですが
動画4時間視聴するのが難しく、勤務時間中に少しずつ観ていたのですが間に合わないため休日出勤して観ますと伝えたら部長から「家族への割り振り方が悪い」と言われました。休日出勤のほうが通常残業よりも金額が高いのもわかってます。
家族全員シフト勤務で私が土日出勤するために家族にも土日をとってもらってるし、残業しなければならない日は子守りお願いしたのにこれ以上残業しろと?と疑問に思いました。
どう割り振ればよかったのがわかりません。
正直異動してまだ2ヶ月ですが苦しく感じてきてます。
- ようこ(1歳3ヶ月, 3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はなちゃんの母
えっ。普通に酷くないですか😵
ようこさんの代わりはいません。
介護士の代わりはいます。
転職しましょ🙌
ようこ
コメントありがとうございます😭
転職活動頑張ります!